国際交流プログラム

国際ボランティア・国際インターンシッププログラム

※2023年度春季プログラムは9月下旬に更新予定です

【2023年度夏季プログラム】

1.プログラム概要

法政大学では、国際ボランティア・国際インターンシッププログラムを実施しています。これは学生が海外での様々な体験を通して世界を違う視点から見ることで、グローバル人材を養成していくプログラムです。 国際ボランティアを通じて国際社会に貢献する活動を外国人と共に行ったり、直接交流することで、文化や言葉の壁を越えた理解を深めながらコミュニケーション能力を養い、海外に積極的にチャレンジしていく学生を育てます。 また、国際インターンシップでは、企業などのグローバル化に対応して、各国の経済状況や文化を実際に体験しながら、働き方や文化の違いを学びます。将来的にはグローバル企業への就職など学生のキャリア形成支援につなげていくものです。

2.2023年度夏季プログラム一覧

2-1. 夏季プログラム一覧(正課プログラム・紹介プログラム)

2023年度夏季国際ボランティア・インターンシッププログラム一覧

2-2.【正課プログラム】夏季国際ボランティア・インターンシップ(2023年8月~9月)

■FPT大学共催 夏季国際ボランティア 【ベトナム】
■FPT大学共催 夏季国際インターンシップ 【ベトナム】
GLMi 共催 夏季国際インターンシップ 【フィリピン】

2-3.【紹介プログラム】夏季国際ボランティア・インターンシップ

■ソーシャルマッチ主催 海外インターンシッププログラム【カンボジア】
■ライトハウス・キャリアエンカレッジ主催 海外インターンシッププログラム【米国】
■タイガーモブ主催 海外インターンシッププログラム【東南アジア・アフリカ 他】
■GIO CLUB主催 海外インターンシッププログラム【シンガポール・セブ 他】
■アンコールタイガーFC 主催 海外インターンシッププログラム【カンボジア】
■イントラックス 海外インターンシッププログラム【米国/東南アジア】
ICYEジャパン 国際ボランティアプログラム【東南アジア 他】
NICE 国際ボランティアプログラム【東南アジア 他】
※5月16・17日に市ヶ谷キャンパスで開催予定の留学フェアでは紹介プログラムの主催企業・団体から直接説明を聞くことができます!留学フェアの詳細はこちらをご覧ください。

3.夏季・正課プログラム(全3種類)

グローバル教育センターでは協定校などと共催で国際ボランティア・インターシッププログラムを「正課プログラム」として実施しています。学内で選考を行い合格者を派遣するプログラムで、参加にかかる費用の一部は大学が負担します。各プログラム、または所属する学部により、単位認定も可能です。2023年度夏季は以下のプログラムを実施します。

2023年度夏季国際ボランティア [教育/環境] FPT大学共催国際ボランティア

概要

本学の協定校でベトナム最大のIT 企業である「FPT Corporation」が人材育成のために設立したFPT 大学の協力により実施する国際ボランティアプログラムです。4週間のプログラム期間に現地の環境保全団体で広報活動支援、また、日本語支援を行う非営利団体で日本語学習支援や授業企画を行う2つの活動に取り組みます。その他、現地学生との交流や市内見学、ホームステイも実施予定です。

※注意:2023年度夏季に実施する他の正課プログラムとの併願はできません

資料
応募期間・提出先

応募期間:5月8日(月)~5月23日(火)14:00まで
応募用紙の提出先:global(at)hosei.ac.jp
※メールアドレスの(at)は、@に代えて送信下さい。

説明会

5月10日(水)・11日(木)・12日(金)
12:30~13:00/13:10~13:40 ※各回同内容
説明会の詳細はこちら
★説明会の動画を公開中です!詳細はこちら

2023年度夏季国際インターンシップ [ビジネス] FPT大学共催国際インターンシップ

概要 本学の協定校でベトナム最大のIT 企業である「FPT Corporation」が人材育成のために設立した FPT 大学の協力により、各受入先企業にて約4 週間のインターンシップを行います。 IT 分野をはじめ、経営戦略、人事、マーケティング、広報、など様々な分野でのインターンシップが可能です。その他、市内見学やホームステイも実施予定です。

※注意:2023年度夏季に実施する他の正課プログラムとの併願はできません。

資料
応募期間・提出先

応募期間:5月8日(月)~5月23日(火)14:00まで
応募用紙の提出先:global(at)hosei.ac.jp
※メールアドレスの(at)は、@に代えて送信下さい。

説明会

5月10日(水)・11日(木)・12日(金)
12:30~13:00/13:10~13:40 ※各回同内容
説明会の詳細はこちら
★説明会の動画を公開中です!詳細はこちら

2023年度夏季国際インターンシップ[国際協力] GLMi共催国際インターンシップ

概要

派遣先大学の日本語教員の指示のもと、日本語学習クラスにおいて言語練習を支援するとともに、日本文化及び本学の紹介を英語で行います。その他、学生間交流に参加したり、現地の歴史・文化の理解を深めるための協働フィールドワークを行う予定です。

※注意:2023年度夏季に実施する他の正課プログラムとの併願はできません

資料
応募期間・提出先

応募期間:5月8日(月)~5月23日(火)14:00まで
応募用紙の提出先:global(at)hosei.ac.jp
※メールアドレスの(at)は、@に代えて送信下さい。

説明会

5月10日(水)・11日(木)・12日(金)
12:30~13:00/13:10~13:40 ※各回同内容
説明会の詳細はこちら
★説明会の動画を公開中です!詳細はこちら

 

4.夏季・紹介プログラム(全9種類)

グローバル教育センターでは正課プログラム(大学独自のプログラム)とは別に、学生のみなさんの選択肢を
増やすために外部の業者や団体が主催するプログラムを「紹介プログラム」として案内しています。
プログラムの企画・運営は各団体が行います。申込にあたっては詳細をよく確認してください。
※(注意)紹介プログラムに申し込みをする際は、必ずこちらの書類を確認して下さい。

各社のプログラムの詳細は、決定次第随時更新いたします。

★★★法政大学海外留学ファースト・チャレンジ奨励金について★★★
学部1・2年生を対象に、学外機関が主催する海外留学・研修プログラムに参加・修了した学生に対し奨励金を支給します。対象プログラムは2023年度夏季・冬季・春季休業期間中に実施される、研修期間10日間以上かつ研修時間合計30時間以上を満たす、学外の海外プログラム(オンライン含む)です。支給にあたっては申請および審査が必要です。以下の紹介プログラムも、一部対象となります。研修期間や申請にあたって必要な資格等を確認して出願してください。

【紹介プログラム】Lighthouse(ライトハウス)主催 国際インターンシップ

概要 経済の活発なロサンゼルス近郊で行うインターン型研修。実習先の業界は旅行、貿易、製造、福祉等多岐に渡り、希望や積みたい経験、英語力を考慮し約80社の中から選定。資料作成、リサーチ、現場同行等、現地社員の通常業務がメイン。宿泊先は主にホームステイで米国家庭の生活も体験可。日本にいながらにして、海外と繋がって、海外と働く、アメリカインターンシッププログラムも実施。
期間 ●海外渡航プログラム
 前期:8月2日(水)~8月20日(日) / 8月2日(水)~8月26日(土)
    オンライン個別相談実施締切:日本時間・6月9日(金)
    参加申込締切:日本時間・6月16日(金)

 後期:8月23日(水)~9月10日(日) / 8月23日(水)~9月16日(土) 
    オンライン個別相談実施締切:日本時間・6月30日(金)
    参加申込締切:日本時間・7月7日(金)

資料・HP

申込 まずは上記HP記載の事前説明会および個別相談へご参加ください。
説明会動画を公開しました!こちらよりご覧ください。
★留学フェア 5月16日(火)参加!詳細はこちら

【紹介プログラム】タイガーモブ主催 国際インターンシップ

概要
タイガモブ株式会社は、「次世代リーダーの創出」をミッションに2016年に設立した会社であり、「Learning by Doing(実践による学び)」をコンセプトに、オンライン・オフラインで、地球規模の探究・実践機会を提供しています。
海外インターンシップは、アジア新興国を中心に世界45カ国350件以上、分野は教育・IT・旅行・広告・貿易・金融・農業など様々。
職種も営業やマーケティング、デザインなどそれぞれにマッチしたインターン先をお届けしています。英語力やスキルは不問で、想いややる気がある方をサポートしています。2022年から渡航型インターンシップサービスを再開しています
期間

・短期プログラム(8~9月開催、1~2週間程度)
・その他、2週間以上のプログラムもあり。
(詳細なスケジュールはプログラムによって異なります)

資料・HP
申込

説明会および個別相談へご参加ください。
★留学フェア 5月16日(火)参加!詳細はこちら

【紹介プログラム】ソーシャルマッチ株式会社主催 国際インターンシップ ※5/26更新

概要
東南アジアで社会問題解決に取り組む企業や、NGOと提携し、SDGsを実践する海外インターンシップを展開しています。SDGsインターンシップでは、全面的な成長サポートによってSDGsの実践と就職活動で生きる経験をしていただけます。英語力不問で、未経験の方も1から専門的なことを講座で学び、取り組むことができます。 参加者の皆さんが成長を実感いただけるように、精一杯サポートします!

SDGsインターンシップでは、カンボジアの教育問題フェアトレードコーヒー、ジェンダー平等、環境問題の中から興味のあるテーマに参加することができます!

日本語で参加可能 & 未経験者歓迎です!
これまでの参加者の半数以上は1年生・2年生です。

満席のプログラムもありますので、興味のある方はオンライン説明会へぜひご参加ください!

期間

7月~9月の間で実施(プログラムにより異なる)
・現地渡航期間は1週間程度。前後にオンライン研修あり。
・オンラインのみで実施するプログラムもあり。

資料・HP SDGsインターンシップ詳細
申込 説明会および個別相談へご参加ください。
オンライン説明会についてはこちら
★留学フェア 5月17日(水)参加!詳細はこちら

【紹介プログラム】GIO CLUB主催 国際インターンシップ ※5/17更新

概要 アジアNo1.エージェントとして30年以上の老舗「成功する留学」では、17ヵ国、289都市にある740校の提携学校との強い連携をもとに得た独自の豊富な情報により、語学留学、大学進学、ワーキングホリデー、海外インターンシップ、ボランティアまであらゆるニーズにお応えすることができます。私たちは、その無限大の選択肢のなかから、あなたの成功する留学を達成するための最適な提案を実施しております。
期間 ➀セブ島 海外インターンシップ(孤児院・ホテル・空港・教職)
 8月27日~9月9日(13泊14日)
②シンガポール PBLビジネス研修と就業体験
 8月12日~27日(15泊16日)
資料・HP

セブ島インターンシップ詳細
シンガポールPBL研修+就業体験詳細

申込

申込締切:6月16日(金)
申込はこちらに記載のフォームから必要事項をご入力ください。
★留学フェア 5月17日(水)参加!詳細はこちら

【紹介プログラム】イントラックス主催 国際インターンシップ

概要

イントラックスは1980年にアメリカ・カリフォルニア州サンフランシスコに設立された教育機関で、米国国務省認定のJビザのスポンサー団体です。若い世代の国際理解を深め、真の国際人として活躍してもらうことを目的に、Jビザのプログラムを中心とした、様々な交流プログラムを提供しています。ワークトラベルは夏季・春季休暇を利用して、アメリカで働く経験を積むことが出来る学生限定のプログラムです。有給インターンは給与が出ることも魅力のひとつです。

期間 時期: 2023年8〜9月
期間: 6週間程度
資料・HP

Website :https://www.intraxjp.com/worktravel/
Instagram :https://www.instagram.com/intrax_worktravel/

申込

申込締切:5月26日(金)15:00
説明会および個別相談へご参加ください。
★留学フェア 5月17日(水)参加!詳細はこちら

【紹介プログラム】アンコールタイガーFC主催 国際インターンシップ ※5/17更新

概要
カンボジア・シェムリアップをホームタウンとしているアンコールタイガーFCは、日本人オーナーのサッカークラブです。(カンボジアプロ1部リーグ所属)
今回のプログラムは海外ビジネス体験で人気の「サムライカレー」とタイアップし、世界遺産アンコールワットのある街でマーケティングやセールスを学生が主体性を持って活動する14日間のプログラムになっています。
期間 8月1期 シェムリアップ【期間:7/30(日)- 8/13(日)】
8月2期 シェムリアップ【期間:8/13(日)- 8/27(日)】
資料・HP プログラムチラシ
プログラム詳細資料
申込

申込締切:6月30日(金)
資料およびチラシに記載の連絡先にメールでご連絡ください。
★留学フェア 5月16日(火)参加!詳細はこちら

【紹介プログラム】ICYE主催 国際ボランティア

概要

ICYEジャパン(International Cultural Youth Exchange Japan Committee)は、ドイツに本部を置き、世界40ヶ国で「国際ボランティア生/インターン生」として青年の派遣・受け入れを行っているNPO法人です。
環境保全・修復活動をグループで行う国際ワークキャンプや貧困者支援を行う短期プログラム、教育・環境・福祉など多種多様な分野での活動を行う中期プログラムを実施しています。

期間 夏季休暇期間中、プログラムにより1~4週間程度。
資料・HP

ICYEジャパン HP

申込

上記ICYEジャパンHPよりアカウントを作成の上、マイページよりお申し込みください。
★留学フェア 5月16日(火)参加!詳細はこちら

【紹介プログラム】NICE主催 国際ボランティア

概要

『国際ボランティアのNICE』として1990年から活動しています。事業内容は、国際ワークキャンプという合宿型のボランティア活動を主催し、国内外に日本人ボランティアの派遣、国内事業に外国人ボランティアの受け入れを行っています。期間は46日の超短期事業、1週間~2週間程の短期事業、1ヶ月以上の中長期事業があります。コロナ以前は、世界90ヵ国、3,000ヵ所のプログラムを紹介し、毎年1,500人以上の日本人参加者が国内外のプログラムに参加しています。

期間

プログラムにより異なる

資料・HP

NICE日本国際ワークキャンプセンター

申込

詳細は決定次第ご案内します。
★留学フェア 5月17日(水)参加!詳細はこちら

【紹介プログラム】IAESTE主催 国際インターンシップ(理系)

概要

IAESTE(イアエステ)は正式名称を The International Association for the Exchange of Students for Technical Experience とする、理系全般の学生を対象とした海外インターンシップの仲介をしている非営利法人です。1948年の設立以来、累計37万人以上の学生にScience, Technology, Engineering, Mathematics (STEM)等の分野のインターンシップ機会を提供しています。
研修は世界約80ヶ国の企業・大学で実施されており、8週間~1年間、海外で学び、働き、生活します。滞在費(宿泊費、食費等)は支給され、現地の学生、世界各国から参加する学生との交流機会もあります。

期間

研修先により異なる

資料・HP

IAESTE

申込

詳細は上記ホームページをご確認ください。

 

5.プログラム説明動画について

5月11日(木)に実施した説明会の動画を公開しました。説明会への参加が難しい方はこちらをご覧ください。

 

問い合わせ先

グローバル教育センター事務部
国際交流課(大内山校舎2階)
電話:03-3264-4088
Mail:global@hosei.ac.jp

///////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

※以下は既に終了したプログラムです。参考にご覧ください。

【2022年度春季プログラム】

1.プログラム概要

法政大学では、国際ボランティア・国際インターンシッププログラムを実施しています。これは学生が海外での様々な体験を通して世界を違う視点から見ることで、グローバル人材を養成していくプログラムです。 国際ボランティアを通じて国際社会に貢献する活動を外国人と共に行ったり、直接交流することで、文化や言葉の壁を越えた理解を深めながらコミュニケーション能力を養い、海外に積極的にチャレンジしていく学生を育てます。 また、国際インターンシップでは、企業などのグローバル化に対応して、各国の経済状況や文化を実際に体験しながら、働き方や文化の違いを学びます。将来的にはグローバル企業への就職など学生のキャリア形成支援につなげていくものです。

2.2022年度春季プログラム一覧

2-1. 春季プログラム一覧(正課プログラム・紹介プログラム)

■2022年度春季国際ボランティア・インターンシッププログラム一覧

2-2.【正課プログラム】春季国際ボランティア・インターンシップ(2023年2月~3月)

■FPT大学共催 春季国際ボランティア 【ベトナム】
■FPT大学共催 春季国際インターンシップ 【ベトナム】
■ベイラー大学共催 春季国際インターンシップ  【アメリカ】
■紀伊國屋書店共催 春季国際インターンシップ  【マレーシア】

2-3.【紹介プログラム】春季国際ボランティア・インターンシップ

■Lighthouse(ライトハウス)主催 国際インターンシッププログラム【米国】
■タイガーモブ主催 国際インターンシッププログラム【東南アジア・アフリカ他】
■ソーシャルマッチ主催 国際インターンシッププログラム【カンボジア】
■GIO CLUB主催 国際インターンシッププログラム【シンガポール、
香港 他】
■イントラックス 国際インターンシッププログラム【米国】
■アンコールタイガーFC 主催 国際インターンシッププログラム【カンボジア】(未定)
ICYEジャパン 国際ボランティアプログラム【ヨーロッパ、中南米、アジア、アフリカ他】
NICE 国際ボランティアプログラム【ヨーロッパ、中南米、アジア、アフリカ他】

3.春季・正課プログラム(全4種類)※募集終了

グローバル教育センターでは協定校などと共催で国際ボランティア・インターシッププログラムを「正課プログラム」として実施しています。学内で選考を行い合格者を派遣するプログラムで、参加にかかる費用の一部は大学が負担します。各プログラム、または所属する学部により、単位認定も可能です。2022年度春季は以下の4つのプログラムを実施します。

2022年度春季国際ボランティア [日本語教育/環境問題] FPT大学共催国際ボランティア

概要

本学の協定校でベトナム最大のIT 企業である「FPT Corporation」が人材育成のために設立したFPT 大学の協力により実施する国際ボランティアプログラムです。4週間のプログラム期間に現地の環境保全団体で広報活動支援、また、日本語支援を行う非営利団体で日本語学習支援や授業企画を行う2つの活動に取り組みます。その他、現地学生との交流や市内見学、ホームステイも実施予定です。

※注意:2022年度春季に実施する他の正課プログラムとの併願はできません

資料
応募期間・提出先

応募期間:9月28日(水)~10月12日(水)14:00まで
応募用紙の提出先:global(at)hosei.ac.jp
※メールアドレスの(at)は、@に代えて送信下さい。

説明会

説明会の詳細はこちら

2022年度春季国際インターンシップ [ビジネス] FPT大学共催国際インターンシップ

概要 本学の協定校でベトナム最大のIT 企業である「FPT Corporation」が人材育成のために設立した FPT 大学の協力により、各受入先企業にて約4 週間のインターンシップを行います。 IT 分野をはじめ、経営戦略、人事、マーケティング、広報、など様々な分野でのインターンシップが可能です。その他、市内見学やホームステイも実施予定です。

※注意:2022年度春季に実施する他の正課プログラムとの併願はできません。

資料
応募期間・提出先

応募期間:9月28日(水)~10月12日(水)14:00まで
応募用紙の提出先:global(at)hosei.ac.jp
※メールアドレスの(at)は、@に代えて送信下さい。

説明会

説明会の詳細はこちら

2022年度春季国際インターンシップ[日本語教育] ベイラー大学共催国際インターンシップ

概要

派遣先大学の日本語教員の指示のもと、日本語学習クラスにおいて言語練習を支援するとともに、日本文化及び本学の紹介を英語で行います。その他、学生間交流に参加したり、現地の歴史・文化の理解を深めるための協働フィールドワークを行う予定です。

※注意:2022年度春季に実施する他の正課プログラムとの併願はできません

資料
応募期間・提出先

応募期間:9月28日(水)~10月12日(水)14:00まで
応募用紙の提出先:global(at)hosei.ac.jp
※メールアドレスの(at)は、@に代えて送信下さい。

説明会

説明会の詳細はこちら

2022年度春季国際インターンシップ [ビジネス] 紀伊國屋書店共催国際インターンシップ

概要

紀伊國屋書店のマレーシア・クアラルンプール店でのインターンシップを通じて国際的なビジネスを体験し、グローバルに通用する実践力やビジネススキルを学びます。海外店舗にて物流・商品管理の講義や見学などを行います。渡航前には紀伊國屋書店本社でも研修を実施予定です。

※注意:2022年度春季に実施する他の正課プログラムとの併願はできません

資料
応募期間・提出先

応募期間:9月28日(水)~10月12日(水)14:00まで
応募用紙の提出先:global(at)hosei.ac.jp
※メールアドレスの(at)は、@に代えて送信下さい。

説明会

説明会の詳細はこちら

4.春季・紹介プログラム(全7種類)

グローバル教育センターでは正課プログラム(大学独自のプログラム)とは別に、学生のみなさんの選択肢を
増やすために外部の業者や団体が主催するプログラムを「紹介プログラム」として案内しています。
プログラムの企画・運営は各団体が行います。申込にあたっては詳細をよく確認してください。
※(注意)紹介プログラムに申し込みをする際は、必ずこちらの書類を確認して下さい。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
11月14日(月)・15日(火)に市ヶ谷キャンパスで留学フェアを開催しました。
各主催団体の情報も掲載されておりますので以下のページもご覧ください。

参加企業・タイムスケジュールなど詳細はこちらよりご覧ください。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

◆法政大学海外留学ファースト・チャレンジ奨励金について
学部1・2年生を対象に、学外機関が主催する海外留学・研修プログラムに参加・修了した学生に対し奨励金を支給します。対象プログラムは2022年度夏季・冬季・春季休業期間中に実施される、研修期間10日間以上かつ研修時間合計30時間以上を満たす、学外の海外プログラム(オンライン含む)です。支給にあたっては申請および審査が必要です。以下の紹介プログラムも、一部対象となります。研修期間や申請にあたって必要な資格等を確認して出願してください。詳細はこちらをご覧ください。

【紹介プログラム】Lighthouse(ライトハウス)主催 国際インターンシップ

概要 経済の活発なロサンゼルス近郊で行うインターン型研修。実習先の業界は旅行、貿易、製造、福祉等多岐に渡り、希望や積みたい経験、英語力を考慮し約80社の中から選定。資料作成、リサーチ、現場同行等、現地社員の通常業務がメイン。宿泊先は主にホームステイで米国家庭の生活も体験可。日本にいながらにして、海外と繋がって、海外と働く、アメリカインターンシッププログラムも実施。
期間 ●海外渡航プログラム
 前期:現地 2022年2月8日(水)~3月4日(土)(3月5日(日)日本着)
 後期:現地 2022年3月1日(水)~3月25日(土)(3月26日(日)日本着)
●オンラインプログラム
 Session1:2023年2月3日(金)~2月25日(土)
 Session2:2023年2月14日(火)~3月11日(土)
 Session3:2023年2月28日(火)~3月25日(土)

資料・HP

【アメリカ・グローバルキャリアプログラム】
https://lceusa.com/internship-program/about-gcp/
【オンライン・アメリカインターンシッププログラム】
申込 まずは上記HP記載の事前説明会および個別相談へご参加ください。

【紹介プログラム】タイガーモブ主催 国際インターンシップ

概要
タイガモブ株式会社は、「次世代リーダーの創出」をミッションに2016年に設立した会社であり、「Learning by Doing(実践による学び)」をコンセプトに、オンライン・オフラインで、地球規模の探究・実践機会を提供しています。
海外インターンシップは、アジア新興国を中心に世界45カ国350件以上、分野は教育・IT・旅行・広告・貿易・金融・農業など様々。
職種も営業やマーケティング、デザインなどそれぞれにマッチしたインターン先をお届けしています。英語力やスキルは不問で、想いややる気がある方をサポートしています。2022年から渡航型インターンシップサービスを再開しています。
期間

2週間以上~
(詳細なスケジュールはプログラムによって異なります)

資料・HP
・タイモブスクール(チラシ資料
・渡航型海外インターンシップ
・オンライン海外インターン
申込

説明会および個別相談へご参加ください。

【紹介プログラム】ソーシャルマッチ株式会社主催 国際インターンシップ

概要
東南アジアで社会問題解決に取り組む企業や、NGOと提携し、SDGsを実践する海外インターンシップを展開しています。SDGsインターンシップでは、全面的な成長サポートによってSDGsの実践と就職活動で生きる経験をしていただけます。英語力不問で、未経験の方も1から専門的なことを講座で学び、取り組むことができます。 参加者の皆さんが成長を実感いただけるように、精一杯サポートします!
期間

現地渡航は本学の春季休暇期間のうち、7泊9日を予定。オンラインは17日間を予定。

資料・HP
ジェンダー×カンボジア:https://socialstudy.world/h1_gender_2022/
※満席につき追加日程での開催が決定しました
環境×インドネシア  :https://socialstudy.world/h1_kankyou_2022/
フードロス×フィリピン:https://socialstudy.world/h1_food_2022/
申込 説明会および個別相談へご参加ください。
説明会では、現地の様子や、SDGsの取り組みも紹介するので、説明会だけでも新しい学びを得ていただけます!インターンシップへの参加をまだ決定していない方も、ぜひご参加ください!
詳細はこちら

【紹介プログラム】GIO CLUB主催 国際インターンシップ

概要 GIO CLUB「成功する留学」は、設立以来累計25万人以上のお客様にご利用頂いており、留学総合エージェントとしての実績、豊富な留学情報や手配ノウハウを持っています。17ヵ国289都市にある約740校の提携学校の海外留学の手配サポートをはじめ、オンラインを用いた各種研修プログラムなど、皆様のニーズに答えた研修提案を行っております。研修説明会では、22年春休みに実施する、10日間の社会課題解決型 SDG’sグローバルモビリティ研修の内容をお伝えします。アジアのトップ大学の現地大学生や、日本の他大学の大学生と共に、ワークショップを通じて、英語でSDGs目標課題に取り組み、課題解決策を発表していく内容となります。グローバルな環境でのコミュニケーション力やリーダーシップ力など短期間で鍛えることができる研修となります。
期間 実施日程未定(2月~3月実施予定)
資料・HP

https://www.studyabroad.co.jp/
ガクチカ留学&インターン ZOOM説明会チラシ New!
海外短期研修 概要チラシ

申込

詳細は上記資料から詳細をご覧ください。

【紹介プログラム】イントラックス主催 国際インターンシップ

概要

イントラックスは1980年にアメリカ・カリフォルニア州サンフランシスコに設立された教育機関で、米国国務省認定のJビザのスポンサー団体です。若い世代の国際理解を深め、真の国際人として活躍してもらうことを目的に、Jビザのプログラムを中心とした、様々な交流プログラムを提供しています。ワークトラベルは夏季・春季休暇を利用して、アメリカで働く経験を積むことが出来る学生限定のプログラムです。
2022年度春季のプログラムは残念ながら既に定員ですが、2023年夏は世界自然遺産に登録されているグレイシャー国立国立公園から募集が出ています。公園内外にある宿泊施設の運営業務に携わりながら現地の働き方を体感し、様々な人々との交流を通して国際理解を深めます。有給インターンなので給与が出ることも魅力のひとつです。2023年4月に面接を予定しています。

期間

2023年夏に渡米

資料・HP

Website : https://www.intraxjp.com/worktravel/
Instagram : https://www.instagram.com/intrax_worktravel/

申込

説明会および個別相談へご参加ください。

【法大生への特別特典】
登録期間: 2022年11月14日(月)〜2022年12月23日(金)まで
支援内容: レアジョブ英会話 2ケ月間
  者 : 期間内に登録した貴校の学生全員

【所属大学を問わず全員へのご案内】
登録期間: 2022年11月7日〜2022年11月30日まで
内 容: 参加費用より3万円の割引 
対象者: 上記期間内に登録した方全員

【紹介プログラム】アンコールタイガーFC主催 国際インターンシップ

概要

アンコールタイガーフットボールクラブの事業運営に関わる業務(試合運営や広報活動など)を行います。アンコールタイガーFCは世界遺産アンコールワットがあるシェムリアップを拠点とするカンボジアプロ1部リーグに所属するチームです。

期間 実施日程未定(2月~3月実施予定)
申込

詳細は決定次第ご案内します。

【紹介プログラム】ICYE主催 国際ボランティア

概要

ICYEジャパン(International Cultural Youth Exchange Japan Committee)は、ドイツに本部を置き、世界40ヶ国で「国際ボランティア生/インターン生」として青年の派遣・受け入れを行っているNPO法人です。
環境保全・修復活動をグループで行う国際ワークキャンプや貧困者支援を行う短期プログラム、教育・環境・福祉など多種多様な分野での活動を行う中期プログラムを実施しています。

期間 春季休暇期間中、プログラムにより1~4週間程度。
資料・HP ICYEジャパンHP
春季国際ボランティアプログラム比較表・参加費用
ICYEジャパン春季国際ボランティア募集要項
サンフランシスコプログラム再募集について New!
申込

上記ICYEジャパンHPよりアカウントを作成の上、マイページよりお申し込みください。

【紹介プログラム】NICE主催 国際ボランティア

概要

『国際ボランティアのNICE』として1990年から活動しています。事業内容は、国際ワークキャンプという合宿型のボランティア活動を主催し、国内外に日本人ボランティアの派遣、国内事業に外国人ボランティアの受け入れを行っています。期間は46日の超短期事業、1週間~2週間程の短期事業、1ヶ月以上の中長期事業があります。コロナ以前は、世界90ヵ国、3,000ヵ所のプログラムを紹介し、毎年1,500人以上の日本人参加者が国内外のプログラムに参加しています。

期間

プログラムにより異なる

資料・HP

https://www.nice1.gr.jp/

申込

上記HPよりお申し込みください。

 

5.プログラム説明動画について

9月28日(水)に行われた春季国際ボランティア・インターンシップ正課プログラムの説明会動画を公開しました。説明会に参加できない方はご覧いただいた上でご応募ください。

 

問い合わせ先

グローバル教育センター事務部
国際交流課(大内山校舎2階)
電話:03-3264-4088
Mail:global@hosei.ac.jp