国際交流プログラム

2023年度夏季短期語学研修募集要項(渡航型)

★4月20日(木)、21日(金)に実施した募集説明会の録画をこちらに公開しています(Hoppiiへのログインが必要です)。応募前に必ずご視聴ください。

★【4/18更新】2022年度春季短期語学研修参加者によるアンケート結果を公開しました。
★【4/25更新】研修先に、UCSI大学(マレーシア)を追加しました。
★【4/28更新】北京語言大学のワクチン接種要件を変更しました(接種証明書不要)。

////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

各研修先(海外大学付属の語学教育機関)が提供するプログラムに参加して、実践的に語学を学習するプログラムです。英語、中国語、朝鮮語、ドイツ語圏で実施します。必ず以下募集要項の内容を全て確認の上ご応募ください。また、本研修を修了することで単位認定が可能です(詳細はこちら)。

※各研修先の状況に応じて、募集要項に記載の内容から変更になる場合もあります。
※以下に記載の参加費用は、募集要項公開日現在の為替相場や航空運賃等に基づく概算です。航空運賃や燃油サーチャージの高騰、円安等の影響により、参加費用が概算から大きく増額する場合があります

【重要】参加に際しての重要な注意事項

  • 一部の研修先では、留学先国・大学の出入国・入学条件により、航前のワクチン接種が完了していることが必要となります。4月10日現在の条件は以下の通りです。
    ・Portland State University(アメリカ):アメリカへの入国に際し、2回以上のワクチン接種証明書が必要

    また、多くの研修先において、本学学生以外の受講者もそのほとんどが日本の他大学グループからの参加学生である可能性があります。他の受講者の構成・情報はプログラム初日まで分かりませんのでご承知おきください。

  •  

2023年度夏季短期語学研修 募集要項

 (2023年4月25日更新)

1.各研修先実施内容・期間・費用等

※本研修協定校の淡江大学(台湾/中国語)、グルノーブル大学またはサンテティエンヌ大学(フランス/フランス語)については、現地プログラム日程が本学の授業期間と重複しているため、2023年度夏季の募集はありません。

  • 【英語】

Asia Pacific University of Technology and Innovation (APU) <マレーシア・クアラルンプール>

実施期間 2023年8月6日(日)~9月3日(日)
研修内容 大学付属の語学学校にて他の留学生と共に週20時間の英語学習と文化体験、毎日2時間のオンライン自主学習
宿泊先 大学専用の学生寮(21部屋(男女別))又は近隣のホテル
参加費用 約45万円(推定)
※航空券、海外旅行保険料、授業料、宿泊費(平日の朝・昼食付き)、文化体験込み。
定員 20名
特徴
  • ・欧米圏の研修先と比べて多国籍の学生と交流する機会が多く、様々な文化に触れられる。
    ・指導とサポートが丁寧なことに定評がある。
    ・英語クラスは、4技能(Reading, Writing, Listening, Speaking)を中心に、レベルに応じて学んでいく。プレゼンテーションなどもある。
    ・教室ではドレスコードあり。(男性は襟付きシャツ着用、女性は露出度の高いトップス禁止等)
    ・様々なツアー(クアラルンプール市内観光やプトラジャヤ観光、バトゥ洞窟ツアー等)を含む。
研修先公式サイト https://www.apu.edu.my/our-courses/english-language-study/aplc-english-summer-camp
  • UCSI University  <マレーシア・クアラルンプール>
実施期間 2023年8月1日(火)~ 8月27日(日)
研修内容 大学付属の語学学校にて他の留学生と共に週20時間の英語学習・文化体験と、1日2時間(実施期間中の計7日間)のBuddy Session
宿泊先 大学所有のホテル(21部屋(男女別))
参加費用 約45万円(推定)
※航空券、海外旅行保険料、授業料、宿泊費(朝食付き)、文化体験込み。
定員 15名
特徴
  • ・欧米圏の研修先と比べて多国籍の学生と交流する機会が多く、様々な文化に触れられる。
    ・文法や語彙といった内容の他、IELTS対策も視野に入れたプログラムで、将来的に長期留学を検討している学生に特におすすめ。
    ・レベルに応じたクラスで学習し、グループディスカッションなど、主体的な学習方法をとる。
    ・1週目~3週目までの火~木曜には、語学クラスの他、UCSI現地の学生・留学生と協力して取り組むBuddy Sessionが毎日2時間実施され、様々なアクティビティや文化交流をすることができる。
    ・2回のツアー(クアラルンプール市内観光と古都マラッカ観光)を含む。
    ※本学の試験日程の関係で、現地プログラム3日目からの参加となります。出席できない冒頭の授業については、現地到着後に振替実施され、レベル分けのテストも本学からの参加者に向け別途実施されるため、学習内容に支障はありません。
研修先冊子 UCSI Intensive Programme
  • Portland State University(PSU) <アメリカ・ポートランド> 
実施期間 2023年8月6日(日)~8月26日(土)
研修内容 大学付属の語学学校にて他の留学生と共に週20時間の英語学習と文化体験、社会貢献活動。
※週16-17時間の授業+3-4時間の社会貢献活動
宿泊先 大学専用の学生寮(21部屋(男女別))
参加費用 約75万円
※航空券、海外旅行保険料、授業料、宿泊費(食費除く)、文化体験込み。
定員 25名

特徴

・英語クラスでは、SDGsをテーマに英語「で」学んでいくことで、4技能などを伸ばす形式。グループアクティビティや教室外での活動なども盛んに行われ、ポートランドのカルチャーを体感できるプログラムになっている。
・Service Learning(社会貢献活動・ボランティア活動)に毎週3-4時間参加する。
・英語クラスは毎週月-木の実施で、金・土は様々なアクティビティや企業訪問、ゲスト講師による講演などが行われる(詳細は公式サイトを参照のこと)。
・ポートランドは非常に治安がよいことで知られ、住みよい街ということで有名。
・渡航前に、各自で「ESTA」(電子渡航認証)申請の手続きが必要

※単一レベルのクラス(個人の語学レベルに応じたクラス分けなし)となるので注意すること(参加者数によっては複数クラスの開講となる場合あり)。
※アメリカへの入国に際し、2回以上のワクチン接種証明書が必要

研修先公式サイト https://www.pdx.edu/center-for-international-and-english-learning/english-through-sustainability-service-learning
その他 以下のとおり、PSUより担当者が来校し、研修先紹介のプレゼンテーションを行います。PSUへの参加決定者は極力ご参加下さい。詳細はこちら
【日時】5月12日(金)12:30~13:00 
【場所」大内山校舎4階 Y403(多摩・小金井キャンパス所属の参加者向けに、オンライン配信も予定しております。詳細はPSU参加決定者にお知らせします。)
  • University of Victoria(UVic) <カナダ・ヴィクトリア>
実施期間 2023年8月7日(月)~8月28日(月)
研修内容 大学付属の語学学校にて他の留学生と共に週20時間の英語学習と文化体験
宿泊先 大学専用の学生寮(1人1部屋)
参加費用 約75万円(推定)
※航空券、海外旅行保険料、授業料、宿泊費、食費(2-3食/日)、文化体験込み。
定員 20名

特徴

  • ・Canada, Global Issues, Society and Cultureなどのテーマに沿って、レベルに応じたクラスでスピーキングとリスニングに重点をおいて英語力を伸ばしていく。
    ・月-金の英語クラスの他、午後にはフィールドトリップや文化体験など、様々なワークショップが充実している。また、土日にはオプショナルのアクティビティ(参加任意、有料)が実施される。
    ・ヴィクトリアは治安がよくフレンドリーな雰囲気の街で知られている。
    ・渡航前に、各自で「eTA」(電子渡航認証)申請の手続きが必要。
研修先公式サイト
    • Australian Catholic University(ACU) <オーストラリア・シドニー>
    実施期間 2023年8月26日(土)~9月17日(日)
    研修内容 大学付属の語学学校にて他の留学生と共に週20時間の英語学習と文化体験
    宿泊先 ホームステイ(原則、法政又は他大学の学生複数名で1家庭(寝室は各々個室))
    ※現地の状況により変更になることもあります。
    参加費用 約60万円(推定)
    ※航空券、海外旅行保険料、授業料、宿泊費、食費(平日は朝・夕2食、休日は3食)、文化体験込み。
    定員 30名

    特徴

    • ・4技能(Reading,Writing,Listening,Speaking)を中心に、レベルに応じて日常生活や学生生活でのコミュニケーションスキルを伸ばしていく。
      ・語学クラスの他、会話クラブや読書クラブなどのワークショップや、現地学生との交流の機会がある。
      ・2回のツアー(シドニー市内と近隣のビーチ(予定))を含む。
      ・シドニーはオーストラリアで最も大きく、最も多様性に富んだ都市のひとつ。南半球のため季節は日本とは逆になる。
      ・渡航前に、各自で「ETAS」(電子渡航認証)申請の手続き(有料)が必要。
    研修先公式サイト
    •  
    • 【中国語】
  • 北京語言大学 <北京・中国>

    実施期間 2023年8月1日(火)~8月30日(水)
    研修内容 大学付属の語学機関にて他の留学生と共に週20時間の中国語学習
    宿泊先 大学専用の学生寮(2人1部屋(男女別))
    参加費用 約35万円
    ※航空券、海外旅行保険料、授業料、宿泊費(食費除く)、文化体験込み。
    定員 10名

    特徴

    • ・レベルに応じて授業が行われ、新出単語、文法、会話、読解、听力などを総合的に学ぶ。
      プレゼンテーションやグループワーク、生徒同士の対話練習もある。
      ・万里の長城へのツアー等も予定されている。
      ・北京語言大学は、中国語検定HSKを開発したことで知られており、質の高い語学教育を提供している。
      ・キャンパスは広く落ち着いた雰囲気。キャンパス内には、銀行、郵便局、雑貨店、クリーニング店などあり便利。各国料理を食べられる食堂なども数多くある。
      ・渡航前に各自でビザ取得の手続きが必要
      ※日本への帰国に際し、3回以上のワクチン接種証明書が必要
      ↑4月29日以降、制限が撤廃され、帰国時のワクチン接種証明書は不要となりました。

    研修先公式サイト https://admission.blcu.edu.cn/en/2022/0613/c1453a2465/page.htm


    【朝鮮語】

建国大学 <韓国・ソウル>

実施期間 2023年8月6日(日)~8月19日(土)
研修内容 以下2コースから選択可能。いずれも大学付属の語学機関にて他の留学生と共に受講。
①韓国文化集中コース
週約8時間の朝鮮語学習と週約20時間の韓国研究(政治・経済・文化)及び文化体験
②韓国語集中コース
週約18時間の朝鮮語学習と週約10時間の韓国文化体験
宿泊先 大学専用の学生寮(2人1部屋)
参加費用 ①韓国文化集中コース:約35万円
②韓国語集中コース:約33万円
※航空券、海外旅行保険料、授業料、宿泊費(朝食つき)、文化体験込み。
定員 ①②合計で20名

特徴

  • ①韓国文化集中コース
    ・授業は、基礎文法・ボキャブラリーがメインで、レベルに応じて行われる。コミュニケーションが取れるような会話力を付けることを目指す。
    ・韓国政治、韓国経済、文化芸術/科学技術に関するテーマとした施設訪問等の韓国研究(理論+フィールド・ワーク)に重点が置かれている。

    ②韓国語集中コース
    ・文化集中コースと比べ、朝鮮語の授業に重点が置かれている。授業はレベルに応じて行われる。
    ・朝鮮語の授業の他、文化ツアー(韓国国会議事堂、戦争記念館、韓国国立博物館など)が予定されている。

    【両コース共通】
    ・韓国文化体験のイベント(キンパ作り、K-pop、テコンドーなど)が予定されている。
    ・ソウル市内ツアーが予定されている。
    ・寮にはコンビニやコーヒーショップなども併設され、便利。
    ※朝鮮語初級者は、文字が読めるレベルであることが望ましい。
    ※渡航前に、各自で「K-ETA」(電子渡航認証)申請の手続きが必要

研修先リーフレット International Summer Program

 

【ドイツ語】

ウィーン大学 <オーストリア>

実施期間 2023年8月6日(日)~9月3日(日)
研修内容 大学付属の語学機関にて他の留学生と共に週20ユニット(1ユニット45分)のドイツ語学習と文化体験
宿泊先 大学専用の学生寮(11部屋)
参加費用 約50万円(推定)
※航空券、海外旅行保険料、授業料、宿泊費(食費除く)込み。
定員 10名
研修内容
  • 1365年創立の、ドイツ語圏最古、最大の歴史ある大学。
    ・語学クラスは午前中に行われ、午後は大学の内外で行われる様々なアクティビティへの参加もできる。
    ・クラスは11レベルに分かれ、会話、リーディング、ライティング、リスニング、文法、発音、語彙修得等、幅広い内容。
    ・街の中心地にも近く、生活するうえで便利な立地。
    ※ドイツ語が初級の方は、日常会話レベルの英語力が必要。

研修先公式サイト https://sprachenzentrum.univie.ac.at/en/german-courses/summer-intensive-courses

 

2.参加資格

1.本学の1年次~4年次に在籍している学部生(通学生) ※語学要件、GPA要件などは特にありません。
2.意欲をもって、主体的に本研修に参加できる方。提出物等の期限が遵守できる方。国際交流課からの連絡に迅速に対応できる方。
3.費用面含め、本研修への参加に対して保証人のご理解が得られる方。
4.本ページ冒頭の「参加に際しての重要な注意事項」を全て理解・同意していること。

 

3.募集期間

2023年4月11日(火)~2023年5月7日(日)
※4月29日(土)から5月7日(日)まで、GW期間に伴いグローバル教育センターは閉室となります。同期間中はお問合せ等対応いたしかねますので、ご留意ください。詳細はこちらをご参照ください。

 

4.申込方法と結果通知

こちらのフォームよりお申込ください。

※事前に本募集要項及び各研修先の公式サイト等を全てよく確認し、プログラム内容についてご理解いただいたうえでお申し込みください。
※定員を超えた場合は、抽選となります。(英語圏のみ第二希望まで応募可能です。第一希望の研修先が抽選となり外れてしまった場合、第二希望の研修先に空きがあれば、そちらで参加することが可能です。第一希望、第二希望の研修先両方が応募者多数となった場合は、第一希望の研修先で抽選をいたします)
応募者が最少催行人数(いずれの研修先も5名)に達しなかった研修先については、実施を取りやめますので予めご了承ください。
※申込は1回のみ受付いたします。重複が見つかった場合は、先に申し込んだ方を削除いたします。

募集期間終了後、5月10日(水)までに申し込み時にお知らせいただいた大学付与のメールアドレス<▲▲▲@stu.hosei.ac.jp>に、参加可否を全員に通知します。必ず確認してください。結果が届いていない方は問合せ先までご連絡ください。研修参加決定後も、研修参加者と大学との連絡は全て大学付与のメールアドレスを使用します。重要な連絡をお送りしますので、大学からのメールが届いていないかこまめに確認してください。

 

5.研修参加決定後の手続きについて

1.参加決定後、速やかにパスポートのコピーをご用意ください。既にパスポートをお持ちの方も、パスポート残存期間が以下を満たすかご確認いただき、満たさない場合は、速やかに更新をしてください。更新の方も、新規取得の方も、5月19日(金)までに必ず取得・更新申請を済ませ、5月31日(水)までには必ず取得を完了してください。

マレーシア APU:2024年2月7日以降
UCSI:2024年2月2日以降
アメリカ 2024年2月26日以降
カナダ 2023年8月28日以降 オーストラリア 2023年9月16日以降
中国 2024年3月1日 韓国 2023年11月7日以降
オーストリア 2023年12月3日    

2.研修先大学に提出する入学申込書の記入等については、研修先別に別途お知らせします。

※アメリカ、カナダ、オーストラリア、韓国の研修先に参加する方は、渡航前に各自で電子渡航認証の所得手続きを行う必要があります。中国の研修先に参加する方は、渡航前に各自でビザ(X2ビザ)の取得手続きを行う必要があります。この手続きに係る費用は各研修先の参加費用には含まれていません。
※日本国籍以外の方は、研修先の国により別途ビザ取得費用等がかかることがあります(ビザ申請費用は自己負担)。国籍によっては、ビザの審査が非常に厳しい傾向にあり、申請をしても却下される場合もあります。ビザが取得できなかった場合は、本研修への参加はキャンセル扱いとなり、キャンセル料は自己負担になりますので、予めご了承ください。

 

6.事前オリエンテーション及び事後課題について

1.本研修への参加にあたって、事前オリエンテーションの受講(全2回)が必須となります。詳細は申し込み後に別途お知らせします。

  • ◆オリエンテーション実施日程(予定) 
  • 1回目:2023年5月20日(土)午後
    2回目:2023年7月8日(土)午後
  • ※いずれの日程も対面で実施予定

2.研修先のプログラム修了後、研修報告書の提出及びアンケートの回答が必須です。

 

7.参加費用の支払いについて

参加決定後、参加決定者は5月18日(木)までに申込金100,000円を法政大学の指定口座に振り込んでください(振込先情報等については、別途メールにてお知らせいたします)。申込金については、参加費用(授業料、滞在費、海外旅行保険料、航空券代金等)の一部に充当します。
※旅行会社への申込書(お伺い書)提出後のキャンセルは、所定のキャンセル料がかかります。また6月1日以降のキャンセルの場合、いったん費用は全額お支払いただき、キャンセル料を差し引いた金額を後日返金いたしますので、予めご了承ください。
※申込金以外の費用については、別途指示する支払方法に従って振り込んでください。

 

8.単位認定について

  • 本研修プログラムを修了し、かつ所定の課題(研修報告書、アンケート等)を提出することで、単位認定・卒業所要単位への算入が可能です(一部研修先除く)。各学部の単位認定の詳細については、こちらをご確認ください。
    単位認定に関する詳細は、ご自身が所属する学部によって条件が異なりますので、各学部事務室にてご確認ください。
  • ※単位認定希望有無は第一回オリエンテーション後に確認します。
  • 2023年度秋学期の単位として認定されます。
  • ※過去に同じ言語圏の短期語学研修(オンラインプログラムを含む)に参加し、単位を取得している場合、再度の単位認定はできません。
  •  

9.注意事項

  • 1.本研修は「パックツアー」ではありません。大学は各研修先のプログラム出願代行、航空券手配代行、情報収集および情報提供、その他サポート全般をいたしますが、参加にあたっては参加者ご本人の主体性が求められます。「研修」であることをご本人、保証人が理解した上で、お申込みください。
  • 2.本要項に記載の参加費用は推定金額です。航空運賃、燃油代、為替相場の変動等により、参加費用は変動します。特に、昨今の円安及び燃油代高騰の影響で、推定金額から大幅に増額となる場合もあります。ご応募の際は、余裕を持った資金準備をお願いいたします。
  • 3.いずれの研修先においても、本学教職員の引率・同行はありません。
    4.参加者は、本学指定の海外旅行傷害保険の加入が義務付けられます。
    5.参加者全員が同じ航空便での出発・帰国とします。研修開始前・終了後の滞在延長は出来ません。
    6.各種課題や手続き等に関し、国際交流課からの指示に従っていただけない場合、及び、ご本人と連絡がつかない場合などは、参加をお断りすることがあります。
  • 7. お申し込み後のキャンセルは原則お控えください。正当な理由がなく、参加確定後にキャンセルをされる場合、今後の短期研修へのお申込みをお断りする場合があります。各プログラムの日程をよく確認の上、参加できる方のみ、お申込みください。また、プログラム申し込み後に参加をキャンセルする場合、研修先大学によってはキャンセル料が発生する場合があります。キャンセル料が発生する場合には、全額自己負担となりますのでご注意ください
  • 8.研修参加者と大学との連絡は、全て大学付与のメールアドレス<▲▲▲@stu.hosei.ac.jp>宛にお送りします。大学からのメールが届いていないかこまめに確認してください。
  • 9. 研修先国の現地情勢の変化や留学先大学の都合等により、プログラム実施が予告なく中止となることがあります。また、参加者数が本学又は各研修先の定める最少催行人数に達しなかった場合等、研修先大学の都合により、プログラムの中止やプログラム内容の変更が行われる場合があります。
  •  

10.JASSO奨学金について

本研修参加決定者を対象にJASSO奨学金の支給希望者を募集予定です。選考により採用者を決定します。支給額は研修先により6~8万円です。
詳細はこちらの応募要領を参照してください。

 

11. 参加者アンケート

2022年度春季短期語学研修参加者による各研修先のアンケート結果をこちらよりご確認いただけます(Hoppiiへのログインが必要です)。
※ウィーン大学は2022年度春季未催行のため、掲載はありません。

 

12.問い合わせ先

法政大学グローバル教育センター事務部国際交流課 市ヶ谷キャンパス 大内山校舎2階
(月~金 9:00-11:30・12:30-17:00、土 9:00-12:00
TEL:03-3264-9408
Email: tanki[at]ml.hosei.ac.jp ※[at]を@に置き換えてください。 

 

<TOPに戻る>