2021.03.02
【募集終了】日中協働リーダー育成プロジェクトのご案内

- 日本青年会議所では、日本人大学生と中国人留学生による交流プログラム「日中協働リーダー育成プロジェクト」を実施します。本プログラムでは、計6回の研修プログラムと発表会を通じて、日中両国のお互いの文化を理解し、実践力と課題解決能力を養い、日中の架け橋である「日中協働リーダー」の育成を目指します。
- ご興味のある方は、是非ご参加ください。
プログラム概要
- 1. 内容
- 横浜、金沢、名古屋、京都、高松の5都市にて、日本人大学生と中国人留学生による2カ月間(計6回+発表会)の協働ワークショッププログラムを行います。ワークショップ終了後、各都市でプレゼン大会を実施し、研修の成果を報告します。各都市の予選に勝ち抜いたチームは、横浜で開催される「日中FUNFANサミット」の決勝戦に出場することができます。また、期間中、日中に関わる企業との交流会や、地域の華僑コミュニティとの座談会にも参加することができます。より詳しい情報については、下記スケジュールおよびこちらの申込案内ページをご確認ください。
-
- 2. プログラムスケジュール (全都市共通)
- ■第1回 4月中旬
自己紹介/チーム発表/日中文化ディスカッション
- ■第2回 4月下旬
日中経済講義及びディスカッション/発信力向上講義
- ■第3回 5月中旬
SDGs講義及びディスカッション/日中の魅力の協働発信チャレンジ
- ■第4回 5月中旬
日中交流史/日中社会課題研究及びディスカッション
- ■第5回 5月下旬
- 日中の社会課題解決に向けてのアクションプラン作成/プレゼンテーション講義
- ■第6回・座談会 6月中旬
日中の魅力の協働発信チャレンジ結果発表及び表彰式/発表準備
- ■発表会・交流会 6月下旬
日中の社会課題解決に向けてのアクションプランプレゼン対決/交流会
- ■日中FUNFANサミット 7月中旬
発表会での優勝チームはご招待/アクションプランプレゼン対決全国大会・協議会ミーティング
-
- 3. 実施方法
- 対面での実施
- ※新型コロナウイルスの感染状況により、今後オンラインでの実施に切り替わる可能性があります。
-
- 4. 参加費用
- 無料
-
- 5. 募集人数
- 日本人大学生:各都市につき12名
-
- 6. 応募資格
- ・日本人大学生
・本事業の全日程に参加できる方 等
- ※詳細は申込案内ページを必ずご参照ください。
-
- 7. 申し込み方法・期限
- ※下記は横浜会場に応募する場合の申込方法・期限です。各会場によって情報が異なる場合がありますので、詳細は上記の申込案内ページをご確認ください。
- ①こちらのエントリーフォームの提出 (3/25〆切)
- ②課題(参加目的・自己P R・小論文等)の作成と提出 (3/31〆切)
- ※課題の詳細はエントリーフォームの提出後、メールにて届きます。
- ③合否発表 (4/7)
- ④プログラム開始 (4/17~6/27)
- ⑤日中FUNFANサミット (7/17)
-
- 8. 主催・問い合わせ先
- 公益社団法人日本青年会議所
日中協働委員会 副委員長 辻井 貴広
E-Mail: n.t.kyoudou@gmail.com