Event
ShiriBeshi留学(ニセコ留学)ウィンタープログラム(11期生)の募集について
2022.10.07北海道庁では、北海道ニセコエリア(ニセコ・ルスツ・キロロ等)での「ShiriBeshi留学(ニセコ留学)」ウィンタープログラムに参加する学生を募集しています。
ShiriBeshi留学(ニセコ留学)とは
北海道後志(しりべし)・ニセコエリアは、国際リゾートエリアとして、国内外から多くの注目を集めています。
北海道庁では、外国人観光客や外国人住民が多い後志の地域特性を活かし、「インターンシップ」×「国際交流」×「地域交流(SDGs)」をパッケージとしたプログラムを「ShiriBeshi留学」(通称:ニセコ留学)と称して、企画・実施しています。外国籍のスタッフと一緒に英語を使用しながら、働く機会となります。
オンライン学内説明会について
本プログラムに関する学内説明会を実施いたします。当日は北海道庁の方に本プログラムの概要をオンラインでお話しいただきます。北海道庁の方に直接質問もできる貴重な機会となりますので、本プログラムに少しでも興味がある方は是非ご参加ください。
- 日時:2022年10月18日(火)12:30~13:00
- 参加方法等詳細:本説明会のZoomリンクはこちらをご確認ください(確認には統合認証ID(SSO)でログインが必要です)。
- 事前予約は不要です。
- 途中入退場自由です。
プログラム概要(更新しました)
期間
2022年12月-2023年3月のうち、公式プログラム実施期間(2/2(木)-3/7(火))を含む任意の期間。
- 本学で履修している授業の実施日や試験日と被らない期間でご参加ください。
プログラム内容
- 12 月 17 日(土)、1 月14 日(土)オンライン研修
- 2 月 2~3 日(木~金)事前研修 in 北海道
- 2 月 16 日(木)地域交流 in 北海道
- 3 月 6~7 日(月~火)事後研修 in 北海道
- 研修では、参加者同士の交流、地方創生・SDGs に関するワークショップ、講話等を予定。
参加資格
- 全ての公式プログラムに参加することが可能であること。
- 現地入りの原則2週間前から健康観察(朝晩の検温等)を実施できる方
- 新型コロナワクチンの3回(道内の方は2回)接種、又は検査による陰性が確認できる方
- 年齢・性別・居住所・国籍などの制約はありません。(外国人は要就労可能なビザ)
募集人数
45 名程度
- 企業ごとに採用の可否を判断するので、変動する場合もあり。
参加費
無料
但し、現地(受入企業)までの往復交通費、傷害・賠償責任保険加入費(月 1,500 円程度)、
滞在中の生活費(食費、宿泊費、娯楽費等)は、自己負担です。
- 食費や宿泊費の補助がある企業もあります。
受入企業
- 受入企業一覧(624KB)
応募期限
2022 年 10 月31 日(月)17:00
応募方法
詳細は、こちらの募集要項をご覧ください。
選考の流れ
応募→(書類選考)→オンライン面接→合否連絡→参加意志確認
- 書類選考は応募者多数の場合に受入企業にて行われることがあります。
- 企業の受入れが叶わなかった場合には、本プログラムにご参加いただくことはできません。
プログラム詳細
プログラムの詳細については、下記をご覧ください。
募集要項(10月中旬更新予定)
興味ある方は、下記のFBページをフォローしてみてください
問い合わせ先
北海道後志総合振興局地域政策課
〒044-8588 北海道虻田郡倶知安町北1条東2丁目
Email:shiribeshi.shiribeshi1@pref.hokkaido.lg.jp / TEL:136-23-1341、FAX:0136-22-0948