在留資格に関する手続き
【海外に滞在中の留学生対象】在留資格認定申請について
Application for Certificate of Eligibility (students who stay outside of Japan)

母国に一時帰国し、有効な在留カードを持っていない方は、認定申請により在留資格を再度取得する必要があります。
- 海外から在留期限の更新はできません。新たに在留資格、ビザを取得する必要があります。
新しい在留資格とビザ取得のためには、在留資格認定証明書申請が必要です。
対象者
- 一時帰国中に在留期限が切れてしまった方
- 出国後1年以上経過した方
- 休学からの復帰を予定している方
申請方法
① 大学へオンライン申請
以下に該当する方は、必要書類をあわせて提出してください。
- 兵役休学:入隊日と除隊日が確認できる証明書(英文または日本語訳付)
- 休学・除籍・退学・更新不許可:理由書(病気を理由に休学していた場合は、医師の診断書も要提出)
- 留学:留学生先大学の成績証明書など留学していたことがわかる書類
理由書のフォーマットは以下よりダウンロードください。
② 申請後に大学が入管に代理申請
③ 入管から在留資格認定証明書が発行され次第、大学が学生にメール送付し、学生本人が母国の日本大使館でビザ取得
④ ビザ取得後に日本入国
- 在留カードを持参したまま母国に帰国した方は、古い在留カードを日本入国の際に空港で返却してください。新しい在留カードが空港で交付されます。