国際ボランティア・国際インターンシッププログラム

紹介プログラム(国際ボランティア・インターンシップ)

【更新情報】
2025年4月14日 本ページを2025年度情報に一新しました。

グローバル教育センターでは、正課プログラムとは別に、学生のみなさんの選択肢を増やすために、外部の企業や団体が主催するプログラムを「紹介プログラム」として案内しています。

このページでは、各団体の概要に加え、各プログラムの応募情報についてグローバル教育センターで確認できたものを随時掲載します。

プログラムの企画・運営は各団体が行います。関心のあるプログラムがあれば、ぜひ各団体のホームページ等から直接お問い合わせください。また、参加希望者は各自で各団体へお申し込みください。

注意事項

  • 紹介にあたっては、これまでの活動実績や危機管理体制などを精査して、大学として紹介できるものを選定しています。ただし、大学は各プログラムの企画や運営に直接的に関与しているわけではありませんので、その点は注意して、各団体の説明や資料をよく理解した上で申し込みを行ってください。
  • 参加にあたっては、<安全情報・危機管理>のページの情報を参考に、自身で必要な手続きを進めてください。
  • 紹介プログラムは単位認定の対象外です。
法政大学海外留学ファースト・チャレンジ奨励金について

学部1・2年生を対象に、学外機関が主催する海外留学・研修プログラムに参加・修了した学生に対し奨励金を支給します。本紹介プログラムも、日数や時間数等の要件を満たすものは対象となります。支給にあたっては申請および審査が必要です。研修期間や申請にあたって必要な資格等を確認して出願してください。詳細は下記のリンクからご覧ください。

団体・プログラム紹介

NICE 日本国際ワークキャンプセンター(国際ボランティア)

団体概要

『国際ボランティアのNICE』として1990年から活動しています。事業内容は、国際ワークキャンプという合宿型のボランティア活動を主催し、国内外に日本人ボランティアの派遣、国内事業に外国人ボランティアの受け入れを行っています。期間は4~6日の超短期事業、1週間~2週間程の短期事業、1ヶ月以上の中長期事業があります。コロナ以前は、世界90ヵ国、3,000ヵ所のプログラムを紹介し、毎年1,500人以上の日本人参加者が国内外のプログラムに参加しています。

プログラム

  • 研修先国・地域:アジア、ヨーロッパ、アフリカの他、中南米を含む約60-70ヵ国。
  • プログラム情報は下記ウェブサイトに順次公開されます。2025年度夏季プログラムは4月中旬、2025年度春季プログラムは11-12月の公開予定。

公式ウェブサイト・資料

【HP】https://www.nice1.gr.jp/kaigai/
【オンライン説明会】https://www.nice1.gr.jp/explain2/ ※週に1回実施

ICYEジャパン(国際ボランティア)

団体概要

ICYEジャパン(International Cultural Youth Exchange Japan Committee, ICYE Japan)は、1958年に設立されたNPO法人です。ドイツに本部を置き、世界4大陸50カ国以上で「国際ボランティア」の派遣・受入を行っています。

 <ICYEジャパンが目指すこと> 
・世界中の青年が、自分のコンフォートゾーンの外側の大きな世界を知り、リアリスティックな国際感覚を養い、国際社会に対しての理解を深める場所となること。
・多様な文化・人・価値観と出会うことで、偏見と固定概念にとらわれない多様な自分らしい自分と他社を尊重することができる個人を育てること。
・一人一人が地球市民としての責任を自覚し、気づきを行動にする土壌となるコミュニティとなること。

プログラム

環境保全・修復活動をグループで行う国際ワークキャンプや貧困者支援を行う短期プログラム、教育・環境・福祉など多種多様な分野での活動を行う中期プログラムを実施しています。

  • 研修先国・地域:アジア、ヨーロッパ、中南米、アフリカ、アメリカ
  • プログラム情報は下記ウェブサイトに順次公開されます。2025年度夏季プログラムは4月中旬、2025年度春季プログラムは10月下旬の公開予定。
  • (2025年度)法政大学はICYEジャパンのメンバー校です。一部のプログラムを除き、参加費にメンバー校料金(割引)が適用されます。

公式ウェブサイト・資料

【HP】https://www.icye-japan.com/

シャンティ国際ボランティア会(国際ボランティア)

団体概要

アジア7ヶ国8地域での難民・教育支援を行う公益社団法人です。

プログラム

2025年度夏季
  • プログラム名:2025年夏期NGO海外研修プログラム
  • 内容:国際協力活動に関わろうと考えている方を対象にシャンティの海外事務所における研修の機会を提供し国際貢献の担い手の育成を目指します。
  • 受け入れ事務所:カンボジア事務所・ラオス事務所
  • 受け入れ期間:2025年8月~9月の約4週間
  • 応募締め切り:2025年5月9日(金)
  • プログラム説明会日程:2025年4月19日(土)13:30-14:30
  • 詳細については下記ページをご覧ください。
    https://sva.or.jp/news/2025summer_ngo_training/

公式ウェブサイト・資料

【HP】https://sva.or.jp/

Lighthouse(国際インターンシップ)

団体概要

経済活動の活発なアメリカ・ロサンゼルスで行うインターンシップ型研修。研修先の業界は旅行、出版・メディア、教育(現地公立小学校や幼稚園を含む)、製造・輸出入・小売、サービス、旅行、NPO・各種団体など多岐に渡り、志望業界や積みたい経験、英語力を考慮して、約60件の候補の中から相談しながら選定します。資料作成、リサーチ、現場同行など、普段は現地社員が担っている企業/団体の実務に約2~3週間、取り組んでいただきます。また、インターンシップに先立って、異文化・異世代の方々との交流体験の場となる4日間のビジネスプログラムを実施。宿泊先は主にホームステイで米国家庭の生活も体験可能です。初めて海外に行く学生にもおすすめです。

プログラム

2025年度夏季

【研修実施期間】
・前期:現地 8月6日(水)~8月24日(日)または8月30日(土)
・後期:現地 8月27日(水)~9月14日(日)

【申込期間】
・前期:4月1日(火)~6月20日(金) ※6月13日(金)までに要オンライン個別相談
・後期:4月1日(火)~7月11日(金) ※7月4日(金)までに要オンライン個別相談

2025年度春季

【研修実施期間】(予定)
・前期:2026年2月4日(水)~2月22日(日)または2月28日(土)
・後期:2026年2月25日(水)~3月15日(日)または3月21日(土)

【申込期間】(予定)
・前期:10月1日(水)~12月19日(金) ※12月12日(金)までに要オンライン個別相談
・後期:10月1日(水)~1月9日(金) ※12月27日(土)までに要オンライン個別相談

公式ウェブサイト・資料

【HP】https://lceusa.com/internship-program/about-gcp/

イントラックス(国際インターンシップ)

団体概要

イントラックスは1980年にアメリカ・カリフォルニア州サンフランシスコに設立された教育機関で、米国国務省認定のJビザのスポンサー団体です。若い世代の国際理解を深め、真の国際人として活躍してもらうことを目的に、Jビザのプログラムを中心とした、様々な交流プログラムを提供しています。Jビザの取得条件を満たす場合には、英語学位生・留学生の方もご参加をご検討いただけます。オンラインでの個別相談については、事前予約をお願いしておりますが、概要説明や質問への回答などの英語対応も可能です。

プログラム

ワークトラベルは夏季・春季休暇を利用して、アメリカで働く経験を積むことが出来る学生限定のプログラムです。有給インターンは給与が出ることも魅力のひとつです。

2025年度夏季

・研修実施期間:法政大学の夏季休暇期間の6週間程度
・募集期間:2024年8月頃~2025年5月末頃まで

2025年度春季

・研修実施期間:法政大学の春季休暇期間の6週間程度
・募集期間:2025年6月頃~2025年8月中旬頃まで(予定)

詳細はそれぞれ下記公式ウェブサイトよりご確認ください。

公式ウェブサイト・資料

【HP】https://www.intraxjp.com/worktravel/
【インスタグラム】https/www.instagram.com/intrax_worktravel/

ソーシャルマッチ(国際インターンシップ)

団体概要

「世界の社会問題解決に取り組む」という理念のもと、SDGsを実践する海外インターンシップを展開しています。 SDGsインターンシップは、英語力不要で参加でき、SDGsの実践と就職活動で生きる経験をしていただけます。 手厚いサポートがあるから途上国でも安心して参加できます。

プログラム

SDGsインターンシップでは、カンボジアの教育問題と フェアトレードコーヒーの中から興味のあるテーマに参加することができます!英語力不要 & 未経験者歓迎です!これまでの参加者の半数以上は1年生・2年生です。

 <インターンシップで身に付くスキル>
・魅力的に伝えるプレゼンテーション力
・わかりやすく伝えるコミュニケーション力
・グループワークでの役割分担で身に付く主体性

2025年度夏季

【テーマ:教育×パンフレット制作】
・研修実施期間:2025年8月16日(土)~8月24日(日)
・申込締切:2025年6月5日(木)23:59 ※先着順

【テーマ:フェアトレードコーヒー×カフェアイディア】
・研修実施期間:2025年8月27日(水)~9月4日(木)
・申込締切:2025年6月19日(木)23:59 ※先着順

公式ウェブサイト・資料

【HP】https://socialstudy.world/sdgsinternship/

タイガーモブ(国際インターンシップ)

団体概要

タイガーモブ株式会社は、「未知の力で、人生を動かす」をミッションに2016年に設立した会社であり、「Learning by Doing(実践による学び)」をコンセプトに、地球規模の探究・実践機会を提供しています。 海外インターンシップは、アジア新興国を中心に世界45カ国400件以上、分野は教育・IT・旅行・広告・貿易・金融・農業など様々。 職種も営業やマーケティング、デザインなどそれぞれにマッチしたインターン先をお届けしています。 英語力やスキルは不問で、想いややる気がある方をサポートしています。春休みや夏休みにテーマに合わせて海外に挑戦できる渡航型短期集合型プログラムも展開しています。

プログラム

2025年度夏季

・研修型海外プログラム:フィンランド、ネパール、ザンビアにおいて1週間程度の実施を予定(他にも増える可能性あり)。
・海外インターンシップ:アジア、アフリカ各国で時期や期間を問わず開催。

2025年度春季

・研修型海外プログラム:国のラインナップは10月上旬を予定。
・海外インターンシップ:アジア、アフリカ各国で時期や期間を問わず開催。

公式ウェブサイト・資料

【HP】https://www.tigermov.com

GIO CLUB(国際インターンシップ)

団体概要

アジアNo1.エージェントとして30年以上の老舗「成功する留学」では、17ヵ国、289都市にある740校の提携学校との強い連携をもとに得た独自の豊富な情報により、語学留学、大学進学、ワーキングホリデー、海外インターンシップ、ボランティアまであらゆるニーズにお応えすることができます。私たちは、その無限大の選択肢のなかから、あなたの成功する留学を達成するための最適な提案を実施しております。

プログラム

フィリピン(セブ)における国際インターンシップを行います。

2025年度夏季

・研修実施期間:2025年8月24日(日)~9月6日(土)
・募集期間:2025年5月~8月初旬(予定)

その他、海外フィールドワーク(比較文化&ビジネス研修)も実施します。
詳細情報は後日公開予定。

2025年度春季

・研修実施期間:2026年2月~3月の間で14日程度(予定)
・募集期間:2025年9月~12月初旬(予定)

公式ウェブサイト・資料

準備が整い次第公開します。

マイステージ(国際インターンシップ)

団体概要

オーストラリア留学専門の会社であるマイステージは、現地拠点ですので、幅広いネットワークがあり、他にはないプログラムもあります。手数料は無料ですので、プログラム費と実費だけの低予算で留学やワーホリが実現できます。丁寧なカウンセリングで一人ひとりに合ったプランをご提案しています。オーストラリアと韓国のインターンシップを初めて始めた会社でもあります。常に現地の最新の情報をそのままお届けし、渡航前から現地滞在中まで皆さまに寄り添った充実したサポートをしていますので安心していらして頂けます。

プログラム

2025年度夏季

【インターンシッププログラム】
・研修実施期間:2025年8月14日(木)~9月13日(土)※4週間+1日

【語学研修+インターンシッププログラム】
・研修実施期間:2025年8月7日(木)~9月13日(土)※5週間+1日

4週間以下でカスタマイズすることもできます。以下のプログラム詳細からご確認の上、お申し込みください。

公式ウェブサイト・資料

【HP】https://www.mystageedu.com/

アンコールタイガーFC(国際インターンシップ)

団体概要

カンボジア・シェムリアップをホームタウンにする日本人オーナーのプロサッカークラブです(カンボジアプロ1部リーグ所属)。カンボジアでマーケティング調査をし、実際にイベントなどで店舗運営をするビジネス体験プログラム「サムライカレープロジェクト」に参加します。

プログラム

  • 2025年度は、2025年8月24日(日)~9月7日(日)で実施。
  • 詳細は下記プログラム詳細より確認の上、メール連絡にてお申し込みください。

公式ウェブサイト・資料

上記プログラム詳細をご確認ください。

IAESTE(国際インターンシップ)

団体概要

IAESTE(イアエステ)は正式名称をThe International Association for the Exchange of Students for Technical Experienceとする、理系全般の学生を対象とした海外インターンシップの仲介をしている非営利法人です。1948年の設立以来、累計37万人以上の学生にScience, Technology, Engineering, Mathematics(STEM)等の分野のインターンシップ機会を提供しています。研修は世界約80ヶ国の企業・大学で実施されており、8週間~1年間、海外で学び、働き、生活します。滞在費(宿泊費、食費等)は支給され、現地の学生、世界各国から参加する学生との交流機会もあります。

プログラム

  • 受け入れ機関が提示する期間内で8週間から1年間を選択可能(夏季の8週間程度が多い)。
  • 募集期間は夏季:2025年4月1日~4月24日、春季:2025年9月1日~9月20日。募集情報は公式ウェブサイトのNewsに掲載される。

公式ウェブサイト・資料

【HP】https://www.iaeste.or.jp/
【インターンシップ】https://www.iaeste.or.jp/internship/

ページトップへ