トビタテ!留学JAPAN日本代表プログラム
トビタテ!留学JAPAN 応募要領
2025年1月21日更新

【注意】
こちらに記載の情報は、更新日現在の情報です。掲載情報が変更になることもありますので、応募を検討している方は、こまめなチェックをお願いします
トビタテ公式募集要項
- 2025年度(17期)募集要項
- 必ずよく読んでください
トビタテ応募手順
- 大学を通してのみ応募ができます。トビタテ事務局に学生が直接応募することはできません。下記期間内に所定の手続きを必ずお済ませください。
1.学内エントリー
エントリー期間:2024年12月2日(月)~2024年1月31日(金)17:00【終了しました】
注意
- 期間内にエントリーがない場合、留学計画書を提出することができません。
- エントリーされた方に折り返し、提出書類などのご案内をメールでお送りいたします。
- JASSO第二種家計基準で定められている家計収入の金額が、基準内の場合と基準外の場合とで、支給金額が変わってきますので、ご注意ください。
- 家計基準は、各市町村で発行される「所得証明書」「課税・非課税証明書」などの書類をご提出いただくことで、国際交流課で判定いたします。また、ご両親が共働きの場合、ご両親の分をご提出ください。
- エントリー後、2週間以内に国際交流課に上記の家計証明書類をご提出ください。(コピーを国際交流課窓口持参またはPDFをメール添付。トビタテの家計基準判定を希望、とお伝えください)提出が遅れる場合は、メールでご一報ください。
- 家計判定の結果を確認してから、トビタテに応募するかどうかを再度検討していただいても結構です。その場合でもまずは学内エントリーをお済ませください。
2.留学計画書作成
作成期間:エントリー後~2024年1月中ぐらいまで
エントリー後、早めに留学計画書に着手してください。受入機関とのコンタクトもできるだけ早めに取り始めましょう。留学計画書は基本的にご自身で書き進めていただきますが、必要な場合は対面(市ヶ谷)またはオンラインにて、ご相談を承ります。
- 留学計画書は早めに着手し、何度も推敲していくことをお勧めいたします。
- (参考)17期オンラインフォームの入力項目
- トビタテのオンラインアカウントから入力する項目が見られます。
3.オンラインアカウント登録
開設期間はエントリー後にご案内(※2月予定)
トビタテ申請用のオンラインアカウントを登録します。アカウントの登録方法は、エントリー後1月下旬~2月初旬頃にご案内予定です。
- アカウント登録をしないとトビタテへの申請ができません。またアカウント登録については国際交流課から案内をお送りしますので、ご案内を受け取る前にアカウント登録はしないでください。
4.申請書類一式提出
提出期間:2024年2月上旬~2月20日(木)23:59
トビタテのオンラインアカウントから提出するもの
- 留学計画書(オンライン入力)※顔写真のデータのアップロードも必要です
- アンバサダー活動及びエヴァンジェリスト活動(オンライン入力)
- 自由記述書(A4サイズ2枚以内、PDF形式)
- 留学先機関の受入許可証等、留学計画の実現性を証明できる文書等の写しのデータ(PDF形式)
※入手済みの方は必ずご提出ください。未入手の場合は、受入機関と受入れに関してやり取りしたメール本文(受入れ期間などについて言及してある内容)などがあれば確実に受入先と交渉をしているという証拠になるため、それを提出してください。またそれらの提出がなくても応募は可能ですが、トビタテでの審査の際に「留学計画の実現性」の観点で評価が下がる可能性もあります。 - 実績(※イノベーターコースのみ。詳細は募集要項をご確認ください)
応募後のスケジュール
- 2025年2月20日まで:応募書類の提出完了
- 4月下旬(予定):一次審査結果通知
- 5月17日/18日:二次審査(面接、グループディスカッション)※会場は東京
- 6月下旬(予定):最終採否結果通知
- 7月20日:壮行会(会場は東京)
- 7~8月中:事前研修(トビタテ指定の日程2日間で参加必須)
情報リンク
お問合せ
グローバル教育センター 国際交流課 トビタテ担当
- Email: haken@ml.hosei.ac.jp
- 【お願い】本件で国際交流課にメールを送る際には、メールタイトルには「トビタテ第●期」の文言を入れ、本文に必ず「氏名」「学部」を明記してください。