Basic English Grammar and Communication
国際共修や現地での生活に必要なレベルのサバイバルEnglishを身に着けます。
NIHONGO tutorial
参加学生2名とフィリピン学生1名がグループとなり、日本語文法とコミュニケーションを教える経験をし、異文化コミュニケーション能力や自発性を養います。
Japan and Philippines Culture and Relations
フィリピン文化とフィールドワークに関する事前講義を受けます。
フィールドワーク
Empowering Education(自立した生活を目指す教育)
- Reception and study center for children(育児放棄や虐待を受けた乳幼児の保護施設)
- Specially Gifted Angels Learning Center(自閉症児童の教育施設)
Environmental Sustainability(環境の持続可能性)
- Malagos garden(ファームツーリズム)
- Philippine Eagle Sanctuary(絶滅危惧種であるPhilippine Eagleの保護区)
History of Nikkeijin in Davao City(ダバオの日系人の歴史)
- IMIN museum(ミンダナオの日系移民博物館)
- Japanese cemetery(日本人墓地)
- Monument of Ohta Kyozaburo(ダバオの発展に貢献した日本人のモニュメント)
- Museo Dabawenyo(ダバオの地域歴史博物館)
その他、在ダバオ日本総領事館訪問、Barangay captain of Mintal訪問
※フィールドワーク先は現時点の予定となり、今後変更の可能性がございます。
最終プレゼンテーション
テーマを1つ選択し、法政学生とフィリピン学生が日本語でプレゼンテーションを行います。
フィールドワークと日本語チューターの成果発表の場になります。