法政グローバルデイ

法政グローバルデイ2025

法政グローバルデイとは

法政グローバルデイは、国際協力分野の実務者の方などをお招きし、様々な取り組みを紹介するとともに、学生企画等への参加を通じ、「国際協力・国際交流の興味関心・理解を高めること」を目的としています。海外に興味があるが、何から始めて良いか分からない、という方は是非ご参加ください。

 

開催日時・場所・申し込み

 

タイムテーブル

時間 プログラム名 内容
開場
12:45~13:00
Opening Session 開会挨拶 & 表彰 <表彰対象>
グローバル・ポイント制度
Session 1
13:00~14:30
講演会 ゲストスピーカー:
順天堂大国際教養学部長 
ニヨンサバ・フランソワ 様
Session 2-1
14:50~15:40
学生企画ワークショップ
※自身でお好きなプログラムにご参加ください。
・「経済格差」ブース
・「国際支援」ブース
・「留学生交流」ブース
Session 2-2
15:50~16:40
学生企画ワークショップ、グローバル教育センター
※自身でお好きなプログラムにご参加ください。
・「経済格差」ブース
・「国際支援」ブース
・「留学生交流」ブース
Session 2-3
16:50~17:40
学生企画ワークショップ、グローバル教育センター
※自身でお好きなプログラムにご参加ください。
・「経済格差」ブース
・「国際支援」ブース
・「留学生交流」ブース
Session 3
17:40~18:30
交流会
※途中退出可
参加者と実行委員の交流会

 

プログラムの紹介

Session 1 / 講演会

  • ゲストスピーカー:順天堂大国際教養学部長 ニヨンサバ・フランソワ 様

「100万人が犠牲となったルワンダ虐殺で家族を失い、そこから立ち上がり、日本で感染症研究の最前線へ。
“夢と諦めない心”で世界に挑み続ける順天堂大・国際教養学部長、ニヨンサバ・フランソワ様が語る――
“グローバルに生きる”とは何か。」

2025年グローバルデーの国際協力というテーマにちなみ、フランソワ様が今まで積み重ねてきたグローバルな経験を踏まえ、グローバルに生きていく上で大切なこと、そして諦めないことの大切をお伺いします。

プロフィール
1968年ルワンダ生まれ。中国医科大を経て順天堂大大学院博士課程修了。同大大学院医学研究科アトピー疾患研究センター教授、国際教養学部教授・副学部長を経て2024年4月から国際教養学部学部長、アトピー疾患研究センター副センター長。

【フランソワ様ご出演記事】
https://www.nippon.com/ja/people/e00218/

Session 2 / 各プログラム(学生企画)

当日は、学生による体験型ワークショップを3つのテーマで実施します!
興味のあるテーマにぜひご参加ください。

経済格差」ブース

韓国・ブラジル・アフリカの経済格差に注目し、それぞれの国でどのような問題があるのかをプレゼンで紹介!
さらに、格差の解消に向けた取り組みのひとつ「フェアトレード」について、チョコレートやコーヒーの試食・試飲を通して楽しく学べます。
クイズ大会も開催予定!正解者には景品もあるかも…?
「難しそう」と思うかもしれませんが、クイズや体験を通して、身近に感じられる工夫が盛りだくさん!ぜひお気軽に参加してみてください!

国際支援」ブース

地球規模で起きている問題に、世界中の人々がどう立ち向かっているか、知っていますか?
このブースでは「環境」「水」「設備」に関する支援活動を、日本も含めた世界各地から紹介します。
ただ「支援って素晴らしい!」で終わらないのがこのブース。
支援活動の課題やリアルな現場にもスポットを当て、クイズや体験を通して参加者と一緒に深掘りしていきます!
あなたの「知ってる」が、「行動してみたい!」に変わるきっかけになるかも?

「留学生交流」ブース

言葉や文化の壁を越えて、世界中の人と話してみたいと思ったことはありませんか?
このブースでは、法政大学に在籍する留学生と直接会話しながら、お互いの文化を楽しく学ぶことができます。
出身国にちなんだお菓子を一緒に食べながら交流したり、文化にまつわるクイズで盛り上がったり。
普段なかなか話す機会がない留学生との会話を通して、国際交流の面白さを体感してみませんか?
気軽に遊びに来てください!


問い合わせ先

法政グローバルデイ2025実行委員

  • E-mail:globalday@ml.hosei.ac.jp(@を半角にしてください。)
  • HGD2025公式Instagramアカウント:@hosei_global_day

法政大学グローバル教育センター事務部 国際交流課

  • 市ケ谷キャンパス 大内山校舎2階
  • TEL:03-3264-4088
ページトップへ