法政グローバルデイ
法政グローバルデイ2023

法政グローバルデイとは
法政グローバルデイは、国際協力分野の実務者の方などをお招きし、様々な取り組みを紹介するとともに、学生企画等への参加を通じ、「国際協力・国際交流の興味関心・理解を高めること」を目的としています。海外に興味があるが、何から始めて良いか分からない、という方は是非ご参加ください。

2023年度開催の様子。
開催日時・場所・申し込み
- 日時:2023年5月21日(日)12:30 ~ 16:35
- 場所:市ヶ谷キャンパス 外濠校舎
- 申込:事前申込みは不要です。

タイムテーブル
時間 | プログラム名 | 内容 |
---|---|---|
開場 12:30~12:50 |
Opening Session | 開会挨拶 & 表彰 <表彰対象> グローバル・ポイント制度 |
Session 1 12:50~14:10 |
講演会 | テーマ: 「グリーンウォッシュを知る」 ゲストスピーカー: 認定NPO法人 環境市民 代表理事 杦本 育生 様 |
Session 2-1 14:30~15:25 |
<学生企画> ※自身でお好きなプログラムにご参加ください。 |
・「国際問題」ブース ・「文化」ブース ・「言語」ブース ・「サブカルチャー」ブース ・「留学生」ブース |
Session 2-2 15:40~16:35 |
<学生企画> ※自身でお好きなプログラムにご参加ください。 |
・「国際問題」ブース ・「文化」ブース ・「言語」ブース ・「サブカルチャー」ブース ・「留学生」ブース |
参加上の注意
- Session2-1、2-2は各ブースにて同じ内容で実施します。
- 教室の定員により、プログラムによっては、参加いただけない場合がございます(先着順)。
- 感染症対策については大学の方針「感染症拡大防止のための注意、予防対策について」をご確認の上、 感染症拡大予防対策へのご協力をお願いします。
プログラムの紹介
Session 1 / 講演会
テーマ:「グリーンウォッシュを知る」
環境問題への関心が高まる中で、グリーンウォッシュという問題が出てきています。日本及び海外の事例に触れ、今後の展望を踏まえて、私たちがこれから持つべき意識やするべき行動について考えます。
- ゲストスピーカー:認定NPO法人 環境市民 代表理事 杦本 育生 様
- ファシリテーター:法政大学 人間環境学部 金藤 正直 教授
Session 2-1、2-2 / 各プログラム(学生企画)
「国際問題」ブース
みなさんも普段着ているはずのファストファッション。リーズナブルな価格で購入できる一方で、生産過程では問題も…。自分達にできる解決策を考えます!
「文化」ブース
各国のマナーや料理、祝日など、様々な国と日本の文化を比較しながら国際交流の場で役立つ知識を紹介します。異文化理解を深めましょう!
「言語」ブース
英語をより身近に、楽しく感じてもらうための企画です!ことわざ、早口言葉、スラング、の3つのカテゴリーに分かれてクイズやゲームを体験します。
「サブカルチャー」ブース
世界のドラマを比較・分析しながら、様々な国の日常的な生活や文化の違いについて理解を深める企画です。あなたの好きなあのドラマも取り上げられるかも?
「留学生」ブース
法政大学の留学生と交流できる企画です!日本でやりたいこと、日本に来て感じたカルチャーショックなど語り合います。留学生と話してみたいけど普段はそんな機会がない、という方はぜひお越しください!
問合せ先
法政大学グローバル教育センター事務部 国際交流課
- 市ケ谷キャンパス 大内山校舎2階
- TEL: 03-3264-4088 / E-mail: global@hosei.ac.jp(@を半角にしてください。)
- HGD2023公式Instagramアカウント: @hosei_global_day