法政グローバルデイ
法政グローバルデイ2022

法政グローバルデイとは
法政グローバルデイは、国際協力分野の実務者の方などをお招きし、様々な取り組みを紹介するとともに、学生企画等への参加を通じ、「国際協力・国際交流の興味関心・理解を高めること」を目的としています。海外に興味があるが、何から始めて良いか分からない、という方は是非ご参加ください。

2022年度開催の様子。
開催日時・場所・申し込み
- 日時:2022年5月15日(日)13:00 ~ 16:30
- 場所:市ヶ谷キャンパス 外濠校舎
※新型コロナウイルス感染症の状況によりオンライン開催に切り替わる可能性があります。ご了承ください。
※セッション1の講演会は対面実施のほか、オンライン配信も予定しています。 - 対象:本学の学部生および大学院生
- 定員:200名(先着順)
- 申込:4月28日(木)より申込受付を開始します。以下のGoogle Formよりお申込み下さい。
- 申込専用フォーム ※申込締切 5月8日(日)まで
タイムテーブル
時間 | プログラム名 | 内容 |
---|---|---|
開場 13:00~13:10 |
Opening Session | 開会挨拶 & 表彰 <表彰対象> グローバル・ポイント制度 |
Session 1 13:10~14:20 |
講演会 | テーマ: 「世界の子どもたちと貧困、 キャリアプランのヒント」 ゲストスピーカー: 特定非営利活動法人ワールド・ ビジョン・ジャパン事務局長 木内 真理子 様 |
Session 2-1 14:40~15:30 |
<学生企画> ※自身でお好きなプログラムにご参加ください。 ※事前予約制となります。 |
・「国際問題」ブース ・「SDGs」ブース ・「言語」ブース ・「表象文化」ブース ・「留学生」ブース |
Session 2-2 15:40~16:30 |
<学生企画> ※自身でお好きなプログラムにご参加ください。 ※事前予約制となります。 |
・「国際問題」ブース ・「SDGs」ブース ・「言語」ブース ・「表象文化」ブース ・「留学生」ブース |
参加上の注意
- Session2-1、2-2は各ブースにて同じ内容で実施します。
- 事前予約制です。所定のGoogle Formよりお申し込みください。
- 各企画の定員により、プログラムによっては参加いただけない場合がございます(先着順)。
- 感染症対策として当日はマスクの着用、健康状態記録の入力、手指のアルコール消毒、ソーシャルディスタンスの確保のご協力をお願い致します。
- 全面オンラインでの開催になる場合もございます。あらかじめご了承ください。
プログラムの紹介
Session 1:講演会
テーマ:「世界の子どもたちと貧困、キャリアプランのヒント」
子どもの支援を行なっているNPO法人「ワールド・ビジョン・ジャパン」の方をお呼びし、世界中の子どもたちが直面している問題、それに対する支援、キャリアプランのヒントをお話しいただきます。
- ゲストスピーカー:特定非営利活動法人ワールド・ビジョン・ジャパン事務局長 木内 真理子 様
Session 2-1、2-2 / 各プログラム(学生企画)
「国際問題」ブース
パレスチナ問題への理解を深めることを目的に、ゲームや私たちなりの考えを織り交ぜながら楽しく、わかりやすく解説していきます。
「SDGs」ブース
SDGsについての参加型クイズとカードゲームを通じて、参加者にSDGsが身近にあるということを知ってもらうことを目標としています。カードゲームはグループごとに分かれて行い、手札を用いて課題解決のためのアイディアを考えていきます。
「言語」ブース
イベントに参加した方が英会話を楽しいと感じて興味を持ってもらうことを目的に、外国人ゲストとディスカッションや場面別に会話を楽しめます。
「表象文化」ブース
外国の文化を身近に感じてもらうことを目的とし、三つのジャンルの映画を通して文化の違いを楽しく学べる企画となっております。
「留学生」ブース
法政大学の留学生が日本についてどんな印象を持っているのか、日本に来て感じたことなどをクイズ形式で紹介します。当日は留学生へのインタビューも予定しています!
問合せ先
法政大学グローバル教育センター事務部 グローバルラーニング課
- 市ケ谷キャンパス 大内山校舎2階
- TEL:03-3264-4088 / E-mail:global@hosei.ac.jp(@を半角にしてください。)
- HGD2021公式Instagramアカウント: @hosei_global_day