法政グローバルデイ

法政グローバルデイ2021

法政グローバルデイとは

法政グローバルデイは、国際協力分野の実務者の方などをパネリストとしてお招きし、様々な取り組みを紹介するとともに、学生企画等への参加を通じ、「国際協力・国際交流の興味関心・理解を高めること」を目的としています。海外に興味があるが、何から始めて良いか分からない、という方は是非ご参加ください。

オンライン開催の様子

開催日時・場所・申し込み

  • 日時:2021年5月9日(日)11:50 ~ 20:00
  • 場所:Zoom ( ※ZoomURLはお申込みいただいた方に別途ご連絡いたします。)
  • 申込:Google Formよりお申込み下さい。 (Google Formリンクはこちら)

タイムテーブル

時間 プログラム名 内容
開場
11:50~12:10
Opening Session 開会挨拶 & 表彰 <表彰対象>
グローバル・ポイント制度
Session 1
12:10~14:00
パネルディスカッション テーマ:
「難民を身近に感じる」 ゲストスピーカー2名による
パネルディスカッション
Session 2-1
14:00~16:00
<学生企画>
※自身でお好きなプログラムにご参加ください。
※事前予約制となります。
・「Play with English」ブース
・「韓国」ブース K-POP企画
・「韓国」ブース K-drama企画」
・「世界の料理」ブース お祝い事
・「グローバルクイズ大会」
Session 2-2
16:00~18:00
<学生企画>
※自身でお好きなプログラムにご参加ください。
※事前予約制となります。
・「Play with English」ブース
・「韓国ブース K-POP企画」
・「韓国ブース K-drama企画」
・「世界の料理」ブース
フェアトレード
・「グローバルクイズ大会」
Session2-3
18:00~20:00
<学生企画>
※自身でお好きなプログラムにご参加ください。
※事前予約制となります。
・「世界の料理」ブース
食糧難

参加上の注意

プログラムの紹介 

Session 1 / パネルディスカッション

テーマ:「難民を身近に感じる」

国際協力の実務に携わる方、そして日本に暮らすロヒンギャ民族の方をお呼びし、普段は目に付きづらい「移民問題」を、身近な事に感じてもらうためのトークセッションです。

  • パネリスト:加藤丈太郎 氏(本学キャリアデザイン学部兼任講師) / 長谷川留理華氏(日本在住で日本国籍を持つミャンマー・ロヒンギャ民族の女性)

Session 2-1、2-2、2-3 / 各プログラム(学生企画)

「Play with English」ブース 

参加者にリアルな英会話を体験してもらうことを目標とし、外国人ゲストとゲームやディスカッションができる企画を用意しています。

韓国ブース

韓国ドラマとK-POPを通じて韓国の文化を学ぶことが出来ます。企画の途中で韓国ドラマとK-POPの二つのブレイクアウトルームに分かれるので、お好きな方を選択してください。

「世界の料理」ブース

各国の家庭料理の紹介と食に関する社会問題のディスカッションを予定しています。
料理ブースは第一部は世界のお祝い事に関する料理、第二部はフェアトレードに関する内容、第三部は世界の食糧難についてと、時間ごとに内容が違います。

「グローバルクイズ大会」ブース

参加者に、クイズを通して世界各国の新たな一面を発見してもらうことを目的としています。


問合せ先

法政大学グローバル教育センター事務部 グローバルラーニング課

  • 市ケ谷キャンパス 大内山校舎 2階
  • TEL: 03-3264-4088 / E-mail: global@hosei.ac.jp(@を半角にしてください。)
  • HGD2021公式Instagramアカウント: @hosei_global_day
ページトップへ