News
2025年度外国人留学生新年度書類(WEB)の提出(締切4月4日)について
2025.03.14
留学生(在留資格「留学」)のみなさんは毎年新年度に各種申請を行う必要があります。
2025年度留学生新年度書類の提出(web)提出についてを参照の上、以下のリンクよりWEB上で ①外国人留学生データ票及び授業料減免申請(全員)、②奨学金申請(学部生のみ) を4月4日までに行ってください。
★申請には学生証番号が必要です。新入生は、ご自身の学生証番号を確認してから申請してください。
申請期限
4月4日(金)
よくある質問
- 渡日直後のため、銀行口座がまだありません。
→口座が未作成の場合は、提出不要になりますが、グローバル教育センターより、銀行口座の提出の依頼があった場合には提出できるように口座の開設は行ってください。
- まだ在留カードが取得できていません。申請を行う必要はありますか?
→「2025年度留学生新年度書類の提出(WEB提出)について」を参照の上、パスポート等の情報を外国人データ票に記載し、希望者は授業料減免申請、奨学金申請(学部生のみ)を行ってください。
- 入力途中のデータの一時保存は行えますか?
上記画像を参照の上、入力画面の上部に出てくる「入力内容保存/読込」をクリック後、「現在の入力内容を保存」のクリックを行うと保存できます。なお、一時的なデータ保存になりますので、一定期間操作が無かった場合は、保存したデータは削除されますのでご注意ください。
- 提出した後、入力内容に誤りを見つけました。どうしたらいいですか?
→再度、最初から申請を行ってください。但し、申請中に「現在の入力内容を保存」を行っていた場合、申請時と同じ端末にて入力画面の上部に出てくる「保存したデータ読込」を行うと、入力したデータを使い、再申請を行える場合があります。なお、再度申請を行った場合は、提出期限内の中で申請日時が最後のものを最終的な申請として受付します。
在留資格について注意すべきこと
新入生ガイダンス時にもお伝えしておりますが、充実した学生生活を送るために今一度ご確認ください。
外国人留学生のための保険(任意加入)
「外国人留学生向け学研災付帯学生生活総合保険」に加入を希望する方は渡日後、保険料を日本国内のコンビニエンスストアで行う必要があります。
2022年度より加入期間は保険のプランに応じて1ヵ月から4年間まで好きな期間にて保険を加入できます。そのため、保険の補助はおこないません。
プラン種類
- Dタイプ(◎病気・◎ケガ・◎賠償責任・◎救援費用)
※3カ月以内の滞在で国保に加入しない場合はこの保険での治療費用の補償ができないため、滞在3カ月以内の方は選べません。 - Eタイプ(〇ケガ・◎賠償責任・◎救援費用)
※3カ月以内の滞在のため国保に加入しない人へのおすすめとして用意されており、1~3ヵ月までの短期の方しか加入できません。 - Fタイプ(◎賠償責任・◎救援費用)