News
日米学生会議:第74回日米学生会議報告会兼第75回日米学生会議説明会のお知らせ
2022.11.29
日米学生会議とは?
1934年満州事変の際悪化する日米関係を憂慮し、4人の日本学生によって創設された日本最初の国際学生交流プログラムです。
「日米の平和の一翼を学生も担うべきである」という理念のもと、戦争による中断を経ながらも、現在まで85年のその歴史と伝統を受け継いできました。これまで、宮沢喜一元首相、ヘンリー・キッシンジャー元米国国務長官、脳科学者の茂木健一郎氏を始め、政界・財界・官界・学界等の各方面に5000人以上のOB・OGを輩出してきました。
夏に開催される本会議では日米両国の学生計72名(両国から28名の参加者、8名の実行委員)が約3週間にわたって寝食を共にしながら、日米両国に関わる問題に関して、また7つの専門分野に関して英語で活発な議論を行います。議論するだけに留まらず、各界の第一線でご活躍中の有識者をお招きして講演会などを開く他、機関や企業等への訪問を通して、議論の質の向上を試みます。
第74回日米学生会議報告会兼第75回日米学生会議説明会
日時
- 2022年12月10日(土)13時~15時
- 入退室自由・参加費無料
- Zoom開催
申し込み
詳細は以下をご参照ください。
- ⽇⽶学⽣会議第74回報告会/第75回説明会(1,261KB)
参考
運営組織
主催:一般財団法人 国際教育振興会
企画・運営:第75回日米学生会議 学生実行委員会
後援:(予定)外務省・文部科学省・米国大使館・一般社団法人 日米協会
問い合わせ
jasc.kouhou@gmail.com