Event

対日理解促進交流プログラム「JENESYS2025」プログラム参加者の募集について

2025.11.11

日本国政府(外務省)が推進する対日理解促進交流プログラム「JENESYS2025」の一環として2つのプログラムが参加者を募集しております。
ご興味のある方は、以下の要項をご覧いただいた上でご応募ください。

JENESYS2025日本・ASEAN学生会議 

  • ASEAN諸国からの訪日団77名と日本人学生7名が集い、ASEAN諸国と日本に共通する課題について、英語で議論やプレゼンテーションを行い、最終日に提言を提出頂きます。
  • 都内での宿泊と、会議期間中の一部の食事は弊センターで用意があるため、その分は学生が自費で支出していただく必要はございません。
  • ASEAN諸国、日ASEAN間の連携や国際交流に興味のある方、将来海外と繋がる仕事に関心のある方など、意欲がある日本学生のご応募を歓迎します。   
概要 

プログラム名: JENESYS2025日本・ASEAN学生会議
日程:2026 年 1 月 17 日(土)~2026 年 1 月 19 日(月) 
場所:東京都 
対象:大学生、大学院生 
課題:「気候変動・防災」「教育・データ技術」「スタートアップ・国際連携」 
応募締切: 2025 年 11 月 27 日(木) 18 時 ※応募時には書類提出や、志望動機等の審査のための質問項目が複数あるため、余裕を持った入力をお勧めします。 
応募フォームなどその他詳細はこちら

JENESYS PhaseⅢ 日本・ASEAN繁栄のためのパートナー・プロジェクト 

  • テーマは「ソーシャルビジネス」。 日本とASEANに共通する社会課題を、ビジネスの力でどう解決するか、についてです。 
  • 環境問題・気候変動、もしくはデジタルインフラ整備のどちらかの課題別グループ毎に、日本とタイでの約2週間にわたる講義・視察・意見交換等を行い、最終日にはソーシャルビジネスプランを発表します。 
  • ASEAN11か国+日本、計12か国の同世代と共同生活を送りながら、日本とASEANに共通する社会課題の解決に挑みます。 
概要

プログラム名: JENESYS PhaseⅢ 日本・ASEAN繁栄のためのパートナー・プロジェクト
日程:2026年2月8日〜22日 
場所:日本(東京、福岡)、タイ(バンコク) 
テーマ:「ソーシャルビジネス」(日本とASEANに共通する社会課題を、ビジネスの力でどう解決するか) 
課題:① 環境問題・気候変動 ② デジタルインフラ整備 
対象:以下一部抜粋 
・大学生、大学院生、若手社会人(日本代表:6名)※ プログラム参加時点で30歳以下の方 
・社会課題、経済、ビジネス、政策形成に関心のある方 
・ソーシャルビジネスに関わりのある/起業を目指している方 
・JENESYS派遣同窓生も応募可 
応募締切:2025年11月24日(月・祝) 
 ※注意点 
・通常のJENESYSプログラムとは異なり、参加に伴う費用負担(航空券等)や参加者ご自身で行っていただく必要な手配があります。 
・在籍証明書やエッセイの提出も必要ですので、募集要項をよくご確認のうえ、早めに準備を進めてください。 
・申し込み、選考、プログラムは全て英語で行います。 

応募フォームなどその他詳細はこちら

ページトップへ