Event

「日中友好東京都青年訪中団」の募集について(東京都日本中国友好協会)

2025.03.11

認定NPO法人東京都日本中国友好協会は、北京市人民対外友好協会の要請を受け、本年5月に「日中友好東京都青年訪中団」を派遣します。北京にて大学訪問、大学生との交流、名所旧跡等の参観を行う予定です。
費用は一部自己負担となりますが、航空券代や宿泊費・食事代等は中国側での負担となります。参加希望の方は以下をお読みいただいた上で、ご応募ください。

募集要項

日中友好協会ウェブサイトより確認のこと

概要

派遣時期

2025年5月12日(月)~ 5月16日(金)4泊5日
※事前研修:2025年4月26日(土)13:30~17:00
※事後報告会:2025年5月25日(日)9:30~11:30 

  • 授業期間中の実施となりますが、公欠扱いにはなりません。授業に影響がなく参加できる方のみご参加ください。
  • 本プログラムに参加しての単位認定はありません。

募集人数

45名
※後述の参加資格をよく確認すること。

派遣団体

(公財)日中友好会館

招聘団体

中国日本友好協会

募集要項

  • 募集締切    4月10日(木) 17時
  • 応募方法    日中友好協会ウェブサイトより募集要項を確認の上、ウェブサイト内の応募フォームより応募

参加資格・条件(次の全てに該当すること)

  1. 日本国籍を有する者。(※中国側の要望により、中国国籍から日本国籍に帰化された方は不可)
  2. 出発日現在で満30歳以下の者。
  3. 東京在住または東京都の大学、大学院、専門学校、会社等に在籍・通勤・通学している者。(※高校生以下は不可)
  4. 事前研修会(4/26)及び事後報告会(5/25)に出席できること。(遅刻早退不可)
  5. パスポート(中国入国時6ヶ月以上の残存期間が必要)をすでに取得している者。
  6. 帰国後も日中両国に関係する活動及び協会の活動に積極的に参加する意向がある者(応募時点で当協会の会員となっているものは選考において加点対象とする)
  7. 訪中後、事後報告会(5/25)までにアンケート、感想文を提出すること。
  8. 自ら参加を希望し、現地での訪問先、大学交流等において積極的取り組む意志があること。
  9. 団員として規律を守り、団体行動ができる者。(※団員として規律を守れない、団体行動ができない等と判断された場合は、団員の資格を取り消す)
  10.  20歳未満の者は参加にあたり保護者の承諾を得られること。また、飲酒喫煙をしないこと。
  11.  参加決定後、期日までに参加費を協会口座まで入金すること。
  12.  身心とも健康であるもの。
    1) 体調が急に変化する恐れのある既往症など、団体行動及び長期滞在に著しく支障をきたすような疾患がないこと。
    2)医療用麻薬など、中国に持ち込めない薬を服用している者は不可。
  13.  個人で海外旅行保険に加入すること。
  14.  2024年以前に当協会が実施した友好都市青年訪中団や他の日中友好関連団体の中国招聘事業(友好都市青年訪中団等)に参加したことがない者。(※参加実績があることがわかった場合は、団員決定後であっても団員資格を取り消す)
    (※訪中したことがない者を選考では優先する)
  15.  英語又は中国語でコミュニケーションがとれることが望ましい。

参加費用:(1名あたり)

4万5千円(団共通運営費として、デポジット1万円を含む) 
※振込方法については団員決定後に連絡する。振込後はいかなる理由があっても返金しない。
デポジット1万円は事後報告会を含めた全プログラムに参加し、事後報告会までにアンケート、感想文を提出した者にのみ返金する。

【参加費用に含まれるもの】
資料等の作成費、事前研修会実施費用、団運営費等。

【中国側が負担する費用】
国際航空運賃、中国滞在費(宿泊・食事・移動等)

【参加費用に含まれないもの】
パスポート取得費
日本国内での交通費(事前研修の会場までの交通費も自己負担となります)
個人用途の費用(中国滞在中のクリーニング、Wi-Fi、電話料金等個人用途の諸経費)

ページトップへ