Event
【終了しました】日本文化として学ぶ日本茶セミナー(11/28)
2024.11.13

皆さんは普段「日本茶」(煎茶)を飲みますか?きゅうすを使って淹れたことはないけど、ペットボトルではときどき飲む、という方も多いと思います。このように意外と皆さんの身近にある日本茶ですが、もしも「日本文化としての日本茶」として誰かから質問されたりしたら、きちんと答えられますか…?
このセミナーは「日本茶についてあまりよく知らないけれど興味がある!」という方を対象にしたもので、前半は日本茶インストラクターによるミニレクチャーのあと、実際にきゅうすを使って「おいしいお茶の淹れ方」を学びます。後半のパートでは、異なるお茶の産地のお茶を実際に飲んで産地を当てる「茶歌舞伎」という、室町時代からあるゲームを体験していただきます。
知っているようでよく知らない日本茶。この機会に少しだけ知ってみませんか?どなたでもご参加いただけます。
特にこれから海外留学に行かれる方などには、日本文化を紹介するときにぜひお役立てください。
実施日時
2024年11月28日(木)15:00~17:00
実施場所
市ヶ谷キャンパス 大内山校舎2階Gラウンジ
実施内容
- 日本茶について知ってみよう(ミニレクチャー)
- きゅうすを使ってお茶を淹れてみよう
- 茶歌舞伎体験(産地別のお茶の飲み比べゲーム)
募集人数
15名 【残席わずか】
申込方法
【終了しました】
申込締切
11月21日(木)17:00
注意事項
- 実施1週間前までに参加可否についてメールでご連絡いたします。
- 茶器の準備の関係上、参加決定後のキャンセルは原則ご遠慮ください。
- 申込者が多数の場合は抽選とさせていただきます。
- 当日は香水などはお控えください。
お問合せ
国際交流課 担当:加藤 haken@ml.hosei.ac.jp