国際交流プログラム

ボイシー州立大学/ミネソタ州立大学マンケート校 認定留学

ボイシー州立大学/ミネソタ州立大学マンケート校認定海外留学プログラムとは

本プログラムは、本学の学生交換協定校のボイシー州立大学(米国・アイダホ州)、またはミネソタ州立大学マンケート校(米国・ミネソタ州)での「認定海外留学制度」等による各種奨学金付きの1年間または半期の私費留学プログラムです。それぞれの大学の正規科目履修に必要な英語スコアを既に充たしている学生については、「正規入学」となり、秋学期・春学期とも正規科目を履修し、履修した単位は帰国後に本学の単位としての認定が可能です。また、 高い英語力を有していない学生であっても、「条件付入学」により、現地での秋学期に集中的な英語力養成プログラムを履修し、春学期に正規科目を履修する組み合わせによって、総合的に英語力を育成することができます。

【重要】2023年度の渡航に関する方針について

留学開始時期までに法政大学の渡航実施基準(外務省危険情報・感染症危険情報がレベル1以下)に満たない国については認定海外留学を原則中止とします。ただし、危険情報レベル 1 以下かつ、感染症危険情報レベルが 2 ・ 3 の地域の大学(協定校以外も含む)への留学に関しては、本学が求める条件を満たす場合に限り、例外的に渡航を認めます。認定海外留学プログラムのボイシー州立大学およびミネソタ州立大学マンケート校への留学プログラムも上記が適用されます。今後の感染状況によっては、例外的な渡航を中止する可能性もございます。ご理解のうえ、ご応募ください。

プログラムの特徴

  • 通常の「認定海外留学制度」は、自分で留学先を探す必要がありますが、ボイシー、またはマンケートの場合は、留学先が決まっているため、膨大な情報の中から留学先をリサーチする手間が省けます。
  • 現地で修得した「正規科目」の単位は、在籍学部にて審議の上、卒業所要単位として認定されます。
  • 留学期間を「1学年」(2セメスター)または「半期」(1セメスター)から選択することができます。
  • 各種奨学金を得ながら留学可能です。(※選考または受給基準があるものもあります)
  • 現地で留学出発時に学部の2年生から4年生の方が、本プログラムでの留学が可能です。
  • 応募時に2年生または3年生で、応募時に英語力が正規入学の基準に届いていない方は、秋学期のみ英語力強化のコースを履修すること(条件付入学)も可能です。
  • 留学斡旋業者の紹介によるプログラムと異なり、斡旋手数料等を支払う必要がありません。
  • 「認定海外留学制度」を利用した留学となりますので、同制度に従った扱いになります。別途「認定海外留学制度」の募集要項をよく読み、義務や注意事項をよく理解しておいてください。

募集要項(2023年度秋学期入学)

2023年度募集要項

募集期間

2023年1月23日(月)~1月27日(金)(17:00まで※期間外は受領いたしません 

応募方法

募集期間は終了しました

【注意】

①応募フォームの送信、②語学スコアレポート と ③成績通知書の提出(メール送付またはコピーを窓口提出)の全てが揃って応募完了となります。
※英語スコアレポートは、受験をしたのが直近のため申請時にお手元にスコアレポートがまだ届いていない場合、TOEFL-iBT またはIELTSのページにログインし、表示されているご自身のスコアのページをプリントアウトしたものを暫定版としてご提出いただき、後日スコアレポート原本スキャンデータを差し替えでご提出いただく形でも受け付けます。

募集説明会==終了しました==

説明会スライド資料 ※アクセスには統合認証が必要です

注意事項

(1)応募の時に「1学年」を希望した場合、半期で留学を止めて帰国することはできません。2学期間の留学が必須です。
(2)現地での秋学期・春学期の両方とも「英語コースのみの履修」はできません。また、条件付入学の方は、留学決定後も渡航まで継続して語学試験を受け続け、可能な限り渡航までには正規と同じスコアを取得してください。また、出発前に規定のスコアが取得できた条件付き入学の方は、スコア取得のタイミングにより、正規入学に切り替えられる場合もあります。

(3)正規科目履修学期には、1学期間に最低でも正規科目を2科目以上履修、合格することが必要です。

(4)本プログラム参加学生は、本学所定の海外旅行傷害保険に加入することが義務付けられています。

(5)各大学への入学願書の提出、ビザの申請、航空券の手配は、各学生個人で行う必要があります。

(6)募集要項に記載の授業料等の費用は、2022年10月時点で各大学より提示された額であり、確定額ではありません。協定校の事情により、予告なしに記載事項が変更になることがあります。

(7)「認定海外留学制度」を利用した留学となりますので、同制度に従った扱いとなります。別途「認定海外留学制度」の募集要項を
よく読み、義務や注意事項をよく理解しておいてください。
(8)オリエンテーションを複数回行います。原則出席必須です。(初回は2月下旬予定)

(9)2023年度の渡航に関する大学の方針については、グローバル教育センターウェブサイトを必ずご確認ください。

お問合せ

グローバル教育センター(認定海外留学担当)  haken@ml.hosei.ac.jp