専任教員
村田 晶子 MURATA, Akiko
専門分野:
教育人類学、フィールドワーク教育、日本語教育
メッセージ:
留学は、ことばを学ぶだけでなく、様々な国から来た人々と出会い、友情を育み、自分の視野を広める上でとても貴重な機会です。みなさんの留学が充実したものになるように応援しています。
長谷川 由香 HASEGAWA, Yuka
専門分野:
日本語教育、社会言語学、会話教育
メッセージ:
夢をかなえるために留学という一歩を踏み出した皆さんを心から歓迎します。日本に留学してよかった、法政で勉強してよかった、と思ってもらえるように、全力でサポートします。勉強のこと、生活のことなど、なんでも相談してください。
河内 彩香 KAWACHI, Ayaka
専門分野:
日本語教育学、 談話分析、 文章・談話論
メッセージ:
いろいろな国の学生、いろいろな先生とつながり、世界を広げてください。留学の最後に最高の時間だったと思えるように、一緒に頑張っていきましょう。
草木 美智子 KUSAKI, Michiko
専門分野:
日本語教育、国語教育、近現代文学(短歌)
メッセージ:
日本で、東京で、法政大学で、様々な人と出会い様々な経験をしてください。皆さんの留学生活を応援し、全力でサポートします。
兼任教員
井波 真弓 INAMI, Mayumi
専門分野:
日本語教育、文体解析、比較言語・文学・文化
メッセージ:
若い時の留学経験は貴重なものです。自分の国を客観的に観察できると同時に、留学先の国についての理解を深めることもできます。日本語を使って日本以外の国の人々と交流するのもおもしろいと思います。
上品 和馬 UESHINA, Kazuma
専門分野:
日本語教育、国際関係学、外交史、国文学
メッセージ:
「言葉の力」と「考える力」は、セットになっています。両方を向上させるためには、(できれば、日本語で)いろいろな本を読み、いろいろな人と話しましょう。そうすれば、自分で考えて行動できるようになるでしょう。留学は、その絶好のチャンス。
金子 広幸 KANEKO, Hiroyuki
専門分野:
日本語教育(初級教室活動、聴解、敬語など待遇表現)、地域日本語支援、中国語
メッセージ:
私もみなさんと同じ歳のころに、海外に留学し、異文化に接することで、日本・日本語、そして自分を見つめ直しました。その経験がその後の人生を支え続け、30年後の今の私があります。私と一緒に新しい「あなた」を見つけてみませんか。
苅谷 智子 KARIYA, Tomoko
専門分野:
日本語教育、社会言語学、言語政策
メッセージ:
外国語を勉強することは、新しい世界へのとびらを開けることです。みなさんが楽しく日本語・日本文化の世界へ飛び出していけるように、いつでもサポートします。出会いや発見を大切に、一緒に学んでいきましょう!
川島 夏希 KAWASHIMA, Natsuki
専門分野:
日本語教育、談話分析、会話分析、話しことば
メッセージ:
法政での留学生活を通して、日々いろいろなことを感じ、考え、自分の力にしていってください。そして、ぜひ教室の中でも外でもたくさん日本語で話してみてください。一緒に楽しく学んでいきましょう。
鴻野 豊子 KONO, Toyoko
専門分野:
日本語教育
メッセージ:
外国語の学習や外国での生活、様々な人との交流は、きっとみなさんの財産になります。一緒に楽しく日本語を学び、自身の世界を広げていきましょう。
米谷 章子 KOMETANI, Akiko
専門分野:
日本語教育、日本語応用言語学、第二言語習得
メッセージ:
私も皆さんと同じように留学し、将来につながる特別な経験をしました。楽しく日本語を勉強するだけでなく、一生の友だちに出会い、日本や世界を見て感じて、人生の糧にしましょう。
新谷 あゆり SHINYA, Ayuri
専門分野:
日本語教育、韓国語教育
メッセージ:
日本語を学ぶ留学生と韓国語を学ぶ日本人と学生同士の交流もしています。
二子石 優 FUTAGOISHI, Yu
専門分野:
日本語教育 教育社会学
メッセージ:
日本留学を通してどんなことを実現させたいですか?みなさんが夢に近づけるように言葉の面から全力でサポートします。
村田 道明 MURATA, Michiaki
専門分野:
日本語教育、日本語教育史
メッセージ:
外国で生活するのは大変なこともありますが、楽しいこともたくさんあります。みなさんの日本での生活がもっと楽しくなるように、日本語の勉強の手伝いをしたいと思っています。いっしょに楽しく勉強しましょう!
八木 真生 YAGI, Maki
専門分野:
日本語教育学(口頭発表の談話分析、漢字・語彙教材の開発など)、日本語学(語用論)
メッセージ:
あなたは、日本語でどんなことができるようになりたいですか。日本語を学習する機会は、授業の中だけでなく、授業の外(毎日の生活、友達との交流、本やマンガ、インターネットのコンテンツ…)にもたくさんあります。「どうしたら上手になるかな」と考えながら、楽しく、いっしょうけんめい学習してください。私は、授業で皆さんをサポートします!
山本 そのこ YAMAMOTO, Sonoko
専門分野:
日本語教育、異文化コミュニケーション
メッセージ:
日本での生活を通して、生きた言葉や文化を発見し、楽しく学びましょう。みなさんとお会いして、お手伝いするのを楽しみにしています。